CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

あけおめメール

投稿日:2015年1月2日 更新日:

皆さん、新年はどのようにして迎えられましたか?

ワタシは家族で紅白を見ながら、、お酒をチビチビ飲んで、途中ウトウトしつつもカウントダウンの時間を迎えました。

ケータイ各社から「あけおめ自粛」の要請

毎年年越しの前後に電話やメールで「あけおめ」メッセージを伝える人が多くいて、繋がりにくくなることがあるとのことで、今年もケータイ各社から「あけおめ自粛」のお願いが出された。

はたしてこの「お願い」がどの程度効果があるのか疑問ではあるが、、親しい仲間にいち早くメッセージを送るのは もはや常識になりつつあるようだ。

年賀状は減っている?

我が家でもそうだが、年賀状を出す枚数が年々減ってきている。
FacebookなどのSNSで日頃から繋がっていたりすると、改めて年賀状を出すまでもなかったり。。

子供たちが出す年賀状の枚数も、中学に入ったばかりの次女は30枚くらい出していたようだが、高3の長女はほんの3~4枚くらいだった。
高校生ともなると、ほとんどLINEでのやりとりがキホンのようだ。

hagaki-1

2003年がピークだった年賀葉書発行枚数

年賀葉書の発行枚数推移をみると、2003年の約44億6千万枚をピークに減ってきている。

2003年というと、携帯電話の世帯普及率が90%を超えた年と重なる。(携帯電話+PHSの人口普及率が70%を超えたのも2003年)

ケータイの普及に合わせて年賀葉書の発行枚数も減ってきている。
パソコンで簡単に印刷できるようになってきたのも、ちょうどこの頃ですな。
手書きからプリンタでの印刷になってきて、書くのが手軽になった分、逆にあまりにも何年も会わないような人に、形式的な印刷年賀状を出すのも 返って失礼なような気もして、、対象リストから外したりもしている。

これから益々年賀状の枚数は減ってくるかもしれないが、、その分 本当に親しい人には もっと心のこもったご挨拶をするようにシフトしていくんでしょうね。

-よもやま話
-


関連記事

no image

いざ鎌倉

今日は打合せで鎌倉へ。 平日というのに小町通りはスゴイ人出だ。     鎌倉と言えば、、やっぱ「鳩サブレ」。 ついつい買ってしまう。。。     この味、絶妙!  

ハーレー試乗会♪

昨日の日曜日、お取引先でもある丸富オート販売さん主催の「ハーレー試乗会」に行ってきた。 いつかはハーレー乗りたいな、、と思いつつ 大型免許取ってから一度も大型乗ってないので、まずはちょっとお試しに。 …

急に紅葉が見たくなった!

オフィスの引っ越しや、住所変更に伴う膨大な事務手続き、その他業務で、、ここのところバタバタと余裕のない毎日だった。 やっと少し落ち着いてきたら、気がつけばもう晩秋。 急に紅葉が見たくなって、昨日の日曜 …

20回目の献血

献血マニア、、というわけでもないが、出来る限り献血に行くようにしている。 というわけで、今朝は休日出勤の前に朝一で献血センターへ。 献血は、 前回から3ヶ月以上経過していること 1年間に3回以内(12 …

グーグルに「検索結果の削除」命令

以前のブログでネット上の「忘れられる権利」 について書いた。 BINGがネット上の誤った情報、誹謗中傷など不適切な情報に対して削除を受け付けるサービスを開始した、というものだ。(Googleは既に6月 …