CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

あけおめメール

投稿日:2015年1月2日 更新日:

皆さん、新年はどのようにして迎えられましたか?

ワタシは家族で紅白を見ながら、、お酒をチビチビ飲んで、途中ウトウトしつつもカウントダウンの時間を迎えました。

ケータイ各社から「あけおめ自粛」の要請

毎年年越しの前後に電話やメールで「あけおめ」メッセージを伝える人が多くいて、繋がりにくくなることがあるとのことで、今年もケータイ各社から「あけおめ自粛」のお願いが出された。

はたしてこの「お願い」がどの程度効果があるのか疑問ではあるが、、親しい仲間にいち早くメッセージを送るのは もはや常識になりつつあるようだ。

年賀状は減っている?

我が家でもそうだが、年賀状を出す枚数が年々減ってきている。
FacebookなどのSNSで日頃から繋がっていたりすると、改めて年賀状を出すまでもなかったり。。

子供たちが出す年賀状の枚数も、中学に入ったばかりの次女は30枚くらい出していたようだが、高3の長女はほんの3~4枚くらいだった。
高校生ともなると、ほとんどLINEでのやりとりがキホンのようだ。

hagaki-1

2003年がピークだった年賀葉書発行枚数

年賀葉書の発行枚数推移をみると、2003年の約44億6千万枚をピークに減ってきている。

2003年というと、携帯電話の世帯普及率が90%を超えた年と重なる。(携帯電話+PHSの人口普及率が70%を超えたのも2003年)

ケータイの普及に合わせて年賀葉書の発行枚数も減ってきている。
パソコンで簡単に印刷できるようになってきたのも、ちょうどこの頃ですな。
手書きからプリンタでの印刷になってきて、書くのが手軽になった分、逆にあまりにも何年も会わないような人に、形式的な印刷年賀状を出すのも 返って失礼なような気もして、、対象リストから外したりもしている。

これから益々年賀状の枚数は減ってくるかもしれないが、、その分 本当に親しい人には もっと心のこもったご挨拶をするようにシフトしていくんでしょうね。

-よもやま話
-


関連記事

初心者の富士山登山で感じた、必要な装備・注意事項

先週(8/15(金))夏休みをいただき、家族で富士登山をしたことはブログに書きましたが。。 ワタシは3回目の富士登山ではあったが、前回はもう20年も前の話で、、 山登りに関しては 全くの素人と言ってい …

紛失したポケットWifiが戻ってきた!

出張先でなくした。。 先月、1/12(木)~13(金)にかけて、岐阜へ出張に行った。 で、戻ってきたらポケットWifiが見当たらない。。 打合せとか、外出先で使う用に持ち歩いているものだが、、 泊まっ …

戸塚区民の悲願!、戸塚駅大踏切のアンダーパスがついに来月開通!!

どんどん便利になる公共工事 以前、戸塚駅の近くに住んでいたワタシにとっても、待ちに待った! という感じの戸塚大踏切のアンダーパス(東西地下自動車通路)が、いよいよ来月25日に開通になるようだ。 今日、 …

no image

今時の運動会

先週の土曜日、子供の通う小学校で運動会があった。   長女が6年生で次女が1年生のため、二人一緒の運動会今年だけ、、 祖父母も呼んで、張り切っている子供たちを見てきた。     最近の運動会は、ジェン …

新しい手口!? ネットの拡散を狙い、リアルで演出!

古典的な手口が、実は新しい!? 2~3日前のニュースで、「大阪でビルの屋上から写真約400枚がばらまかれた」という事件があった。 写真は一人の男性を電車内で無断撮影した数カット。犯人は少年2人で、「男 …