CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

あけおめメール

投稿日:2015年1月2日 更新日:

皆さん、新年はどのようにして迎えられましたか?

ワタシは家族で紅白を見ながら、、お酒をチビチビ飲んで、途中ウトウトしつつもカウントダウンの時間を迎えました。

ケータイ各社から「あけおめ自粛」の要請

毎年年越しの前後に電話やメールで「あけおめ」メッセージを伝える人が多くいて、繋がりにくくなることがあるとのことで、今年もケータイ各社から「あけおめ自粛」のお願いが出された。

はたしてこの「お願い」がどの程度効果があるのか疑問ではあるが、、親しい仲間にいち早くメッセージを送るのは もはや常識になりつつあるようだ。

年賀状は減っている?

我が家でもそうだが、年賀状を出す枚数が年々減ってきている。
FacebookなどのSNSで日頃から繋がっていたりすると、改めて年賀状を出すまでもなかったり。。

子供たちが出す年賀状の枚数も、中学に入ったばかりの次女は30枚くらい出していたようだが、高3の長女はほんの3~4枚くらいだった。
高校生ともなると、ほとんどLINEでのやりとりがキホンのようだ。

hagaki-1

2003年がピークだった年賀葉書発行枚数

年賀葉書の発行枚数推移をみると、2003年の約44億6千万枚をピークに減ってきている。

2003年というと、携帯電話の世帯普及率が90%を超えた年と重なる。(携帯電話+PHSの人口普及率が70%を超えたのも2003年)

ケータイの普及に合わせて年賀葉書の発行枚数も減ってきている。
パソコンで簡単に印刷できるようになってきたのも、ちょうどこの頃ですな。
手書きからプリンタでの印刷になってきて、書くのが手軽になった分、逆にあまりにも何年も会わないような人に、形式的な印刷年賀状を出すのも 返って失礼なような気もして、、対象リストから外したりもしている。

これから益々年賀状の枚数は減ってくるかもしれないが、、その分 本当に親しい人には もっと心のこもったご挨拶をするようにシフトしていくんでしょうね。

-よもやま話
-


関連記事

[雑学]みかんの上下:どっちが上?

当然ヘタのある方が上(表)だと思ってたのだが。。 今まさに旬な果物「みかん」。 子供の頃から ずっとヘタのある方を「上」として食卓に並べていたのだが、、 おしり(ヘタのない方)を上にして並んでいるのも …

no image

日頃の行い!?

先日、酔って帰るときに、コケて顔面を強打。。 おでこ、鼻、口から流血し、、その場はティッシュで応急処置してなんとか帰宅した。 帰宅後鏡を見たら、、顔中血だらけでした。。orz 現場(地元の駅前)から自 …

(株)サンコーさん訪問と高野山・熊野三山

2泊3日の和歌山ツアー 先週末、縁あって和歌山県にある株式会社サンコーさんの訪問と、高野山・熊野三山を巡らせていただいた。 創業59年の(株)サンコーさん訪問 (株)サンコーさんは、和歌山県海南市にあ …

「そして父になる」のDVDをレンタルしてみた。

「そして父になる」見ました。 前々から興味があったこの映画、、 ついにレンタル開始となったので早速TSUTAYAで借りて見てみた。 簡単にあらすじを言うと、、 以下 TSUTAYAサイトの解説から抜粋 …

no image

花粉症に効くお茶

秋になり、そろそろ ブタクサ花粉症の症状が出始めてきた。。。   そんな話をしたら、知り合いのお茶屋さん(春芳茶園さん)で、花粉症やアレルギーに効くというお茶を紹介された!     飲んでないときとの …