CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Windows:ファイル名が長すぎて削除できない時の対処

投稿日:

目からウロコの解決策があった!

ファイル名(またはパス)が長すぎて削除できないファイル(フォルダ)があった。
コマンドプロンプトから削除してもダメ。。

どうやらwindowsでは、フォルダ名+ファイル名が 255文字以下でないとダメらしい。。

参考サイト:
 http://office-qa.com/win/win187.htm
 http://office-qa.com/win/win06.htm
 

解決策1:フォルダ名を短くしたら削除出来た!

Googleセンセで調べたら、目からウロコの方法があった!

フォルダ名を1文字にリネームして、パスを短くしてしまう、という方法。

例)
変更前:C:\xxxxxxxxx/yyyyyyyyy/zzzzzzzzz/hogehogehogehoge.txt
変更後:C:\a/b/c/hogehogehogehoge.txt

これでフォルダ名を含めたファイル名が 255文字以下になれば削除できる!
 

解決策2:共有化し、ネットワークからアクセスする

上記 解決策1では、自ら作ったフォルダなら良いが(リネームできるが)、もともとWindowsで作成されたフォルダや、アプリケーションソフトのフォルダなど、勝手に名前を変えられないケースもある。
そんな場合は、ネットーワ共有してしまう方法も。

・ファイルが保存されているフォルダ(上記「変更前」の例であれば「zzzzzzzzz/」フォルダ)を右クリック → プロパティ → 共有 → 詳細な共有
・「このフォルダーを共有する」にチェック → 「アクセス許可」で適宜ユーザーに「フルコントロール」許可(チェック)

・エクスプローラを開く → ネットワーク → 自PCをクリック → ここに先ほど共有設定したフォルダが表示されているハズなので、フォルダごと または フォルダ配下に移動し ファイルを削除する。
・削除完了後、共有設定したフォルダから 共有設定を解除しておくこと。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]WordPress:管理画面のツールバーを表示させない方法

一般ユーザーには表示させたくない WordPressで構築したサイトを表示した際、本来は管理者アカウント等でログインしたときに表示されるツールバーが上部に表示されてしまうケースがある。 本来、一般ユー …

[備忘録]Windowsコマンド:フォルダごとコピーする方法(xcopy/robocopy)

エクスプローラだと大容量のコピーに膨大な時間がかかる。。 Windowsで複数ファイルをフォルダごとコピーしたいとき、エクスプローラー上でコピーすると、、 コピー対象が大容量の場合、メチャメチャ時間が …

[備忘録]エクスプローラ:ネットワーク コンピュータに表示されない。。

普通は起動時に自動で表示されるのだが。。 ネットワーク上のPCで見られるよう「共有」設定をしているにも関わらず、エクスプローラで「ネットワーク」を表示しても、当該PCのアイコンが表示されない。。。   …

[備忘録]Excel:離れた2つのセルの値を入れ替える方法(スワップ)

基本機能にないのでマクロで実装 Excelを使っていると、2つのセルの値を入れ替えたい時がある。 プログラム言語には「swap」コマンドなど、一発で置換できるコマンドがあったりもするが、Excelの基 …

[備忘録]Chromeリモートデスクトップ:使用中に突然切れた。。

2名がそれぞれ ほぼ同時に切れた テレワークの遠隔接続ツールとして日々使っているChromeリモートデスクトップ、今日も2名のスタッフが自宅からそれぞれリモート接続して業務を行っていたのだが、、 ほぼ …