CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Windows:ファイル名が長すぎて削除できない時の対処

投稿日:

目からウロコの解決策があった!

ファイル名(またはパス)が長すぎて削除できないファイル(フォルダ)があった。
コマンドプロンプトから削除してもダメ。。

どうやらwindowsでは、フォルダ名+ファイル名が 255文字以下でないとダメらしい。。

参考サイト:
 http://office-qa.com/win/win187.htm
 http://office-qa.com/win/win06.htm
 

解決策1:フォルダ名を短くしたら削除出来た!

Googleセンセで調べたら、目からウロコの方法があった!

フォルダ名を1文字にリネームして、パスを短くしてしまう、という方法。

例)
変更前:C:\xxxxxxxxx/yyyyyyyyy/zzzzzzzzz/hogehogehogehoge.txt
変更後:C:\a/b/c/hogehogehogehoge.txt

これでフォルダ名を含めたファイル名が 255文字以下になれば削除できる!
 

解決策2:共有化し、ネットワークからアクセスする

上記 解決策1では、自ら作ったフォルダなら良いが(リネームできるが)、もともとWindowsで作成されたフォルダや、アプリケーションソフトのフォルダなど、勝手に名前を変えられないケースもある。
そんな場合は、ネットーワ共有してしまう方法も。

・ファイルが保存されているフォルダ(上記「変更前」の例であれば「zzzzzzzzz/」フォルダ)を右クリック → プロパティ → 共有 → 詳細な共有
・「このフォルダーを共有する」にチェック → 「アクセス許可」で適宜ユーザーに「フルコントロール」許可(チェック)

・エクスプローラを開く → ネットワーク → 自PCをクリック → ここに先ほど共有設定したフォルダが表示されているハズなので、フォルダごと または フォルダ配下に移動し ファイルを削除する。
・削除完了後、共有設定したフォルダから 共有設定を解除しておくこと。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]MySQL:バイナリログを自動削除する方法

サーバー容量を圧迫 サーバーの空き容量を毎日自動的にチェックしているが、 メインのサーバー容量が徐々に増えて、ついに87%まで来てしまった。。 90%を超えるとさすがにマズいので、何が圧迫しているか調 …

[備忘録]Zenlogic:phpMyAdminの設定で接続エラーとなる場合の対処

WAFの設定が原因だった Zenlogicサーバーの初期設定をしている際、phpMyAdminを開こうとしたら以下のエラーが出た。 ————&#8212 …

[備忘録]Firefox:「Google Translator for Firefox」が使えなくなった

Firefoxでの簡単翻訳ツール 日頃Firefoxを愛用しているが、テキストのGoogle翻訳はアドオン「Google Translator for Firefox」を使っていた。 が、最近になって …

[備忘録]Excel:数式を一覧表示するショートカット「Ctrl+Shift+@」

知ってるとメチャ便利かも Excelの小ワザを。 「Ctrl+Shift+@」で、シート内すべてのセルの数式を表示してくれる! Excelを使ってると、そのセルが「値」が直接入っているのか、「数式」が …

[備忘録]ZenlogicのWordPressで403エラーが出るときの対処

WAFを有効にしていることでアクセスが制限されている可能性あり こんな(↑)エラー「403 指定されたページまたはファイルへのアクセスが禁止されています」が出たら、WAF(WEBアプリケーションファイ …