CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]WordPress:WAFで403エラーが出た場合の対処

投稿日:

2166434-s

WAFのON/OFFで切り分けてみる

WordPressの設定を行っていると、「403エラー」となり正しく表示されないことがある。
403エラーになる原因はいくつかあるが、まずはWAF(*1)を一旦OFFにしてみて、状況が改善されるかどうか確認してみると良い。(WAFのON/OFFは、サーバーにより異なるので お使いのレンタルサーバー等でご確認ください)

(*1) WAF(Web Application Firewall)
 その名の通り、Webサイトのアプリケーション用に設けられたファイアウォール。
 不正な攻撃からサイトを守り、最近では安価なレンタルサーバーにも導入されていることが多い。

もし、WAFをOFFにして エラーが出なくなったら WAFの設定により 本来は正しいアクセスにもかかわらずエラーとして弾かれている、、ということになります。

特定のシグネチャ、またはファイルのみを除外する

エラーが出なくなるからと言って WAFをOFFにしたままでは、せっかくのファイアウォール機能が活用できない。。
そんな時は、エラーになっているシグネチャ、またはファイルのみを除外しよう。

これも お使いのレンタルサーバーによってくるが、WAFのログを参照できるのであれば、当該アクセスでどんなエラーになっているのかログから確認する。

ログには、具体的に 何のファイルに対する どんな通信が不正アクセスとして検出されたのか記録されているハズだ。

シグネチャは、例えば「xss-onX-tagall」「xss-onX-45」「xss-tag-1」「xss-tag-filter」などというキーワード。または、「00109017」「00105001」「00102001」「00101045」などといった8桁の数字で表示されている。
そしてログの中に、「https://www.xxxxx.com/wp-admin/xxxxx.php」などとファイル名が表示されている。

.htaccess にWAF除外指定

.htaccess にWAF除外指定を記述することで、対処できる。
 

(1) シグネチャ指定する場合:SiteGuard_User_ExcludeSig

シグネチャ指定する場合「SiteGuard_User_ExcludeSig」を定義する。
 
例1)全てのシグネチャ(all)を指定
ただしコレだと全シグネチャを通してしまうので意味が無い。。
————————
SiteGuard_User_ExcludeSig all
————————
 
例2)シグネチャを個別に指定
waf.logに記録されているシグネチャを指定。(複数をカンマ区切りで列挙できる)
————————
SiteGuard_User_ExcludeSig xss-onX-tagall,xss-onX-45,xss-tag-1,xss-tag-filter
————————
私が実際に試した時は、ログにあるシグネチャを指定しても、次はまた別のシグネチャでエラーとなり、、、ということを繰り返し、上記の4つまでやったところで この方法は断念。。
 

(2) ファイル名を指定する場合:xxxx.php

特定のファイルへのアクセスでエラーとなっているので、そのファイルへのアクセスを除外する設定とした。

下記定義は、xxxx.phpに対する全てのシグネチャ(all)を除外。
————————
<IfModule mod_siteguard.c>
<Files ~ "xxxx\.php$">
SiteGuard_User_ExcludeSig all
</Files>
</IfModule>
————————

これでWAFをONにしたままで、xxxx.phpに対する403エラーは出なくなった。
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録].poファイル を.moファイルにコンパイルする方法

WordPressプラグインを修正したかったのだが。。 WordPressのとあるプラグインで表示されている文言を書き換えたかったのだが、、 ちょっとややこしかったので備忘録として残しておきます。   …

[備忘録]「問題が発生したためBluetoooth共有を終了」の対処

SHARP AQUOS SHL25でLINEを起動すると出るエラー 愛用のAndroidスマホ「SHARP AQUOS SERIE SHL25」で、通勤時など移動の際はいつもBluetooth接続のイ …

[備忘録]Excel2007:セルの値が80%以上なら黄色、100%以上なら赤で塗りつぶしする方法

ChatGPTに聞いてみた(^^; Excelで原価管理をしているが、原価率が特定の閾値を超えた場合にセルの色を自動的に変えて一目で分かるようにした。 で、その方法を今回はChatGPTに聞いたので、 …

[備忘録]Windows7:デスクトップのショートカットが消えた。。

保守トラブルシューティングツールが勝手に消すらしい。。 ある日いつものように作業開始したら、、何かちと違う。 昨日まであったデスクトップ上のショートカットアイコンが消えている! しかも1つではなく、複 …

[備忘録]PowerPoint2007:ページ番号の設定方法

PowerPointのページ番号に関する小ワザを タイトルスライドのページ番号を非表示にする方法 「挿入」「スライド番号」で、「タイトルスライドに表示しない」にチェック。   ページ番号の開始番号を指 …