CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

Web制作

ブランド・事業に特化した「サテライトサイト」で、集客アップ

投稿日:

コーポレートサイトとは別に、ブランドに特化したサイトを立ち上げる

先日、あるお客様からサテライトサイトについての相談をいただいたので、サテライトサイトについて解説してみたい。

ホームページ(Webサイト)というと、多くの企業が会社案内を中心とした いわゆる「コーポレートサイト」を立ち上げていると思う。

今や、顧客にしても、取引先にしても、採用にしても、、必ずと言っていいほど まずその会社のサイトを見るだろう。
会社案内的に自社のコーポレートサイトを立ち上げるのは、もはや常識となっている。

専用パンフレットと同じ

アナログのツールでは、会社案内パンフレットを作っているところは多いと思うが、その他に 特に売りたい商品、力を入れている事業については、専用のパンフレット別に作っていると思う。
Webでも同様に、商品・事業に特化した専用のサイトを別に作ることがある。
このような位置付けのサイトを、メインとなるコーポレートサイトに対し「サテライトサイト」と言う。
※注)メインサイトのSEO対策を目的として立ち上げるサイトをサテライトサイトと言う場合もあるが、ここでは単にSEO対策(検索順位アップ)だけを目的とするのではなくサテライトサイト自体でも集客→コンバージョンを目的としたサイト構築を図る意味としてサテライトサイトとう。

コーポレートサイトでは、どうしても会社の全体像、、会社概要や理念、場合によっては社長挨拶、求人募集などのページも必要になってくる。その中でイチオシの商品や事業のページがあっても薄まってしまう。
そこで特化した専用のサテライトサイトが効果を発揮する。

検索エンジンのSEO対策でも「キーワードの出現率」という指標があり、アピールしたいキーワードが全体の中に少ない割合で存在するよりも、専用サイトで出現率が高い方が評価が高い、という報告もあります。(あまりにも不自然に高すぎると逆にペナルティーとなるので注意が必要)

間口を広げる効果

紙のパンフレットだと、出会った人に会社案内と一緒に渡すことになるので、それだけで出会う人が増えるわけではないが、Webサイトの場合 サテライトサイトを構築することで、その分検索でヒットする確率が増え、コーポレートサイトと合わせた相乗効果でトータルのユニークユーザ数(延べ人数ではなく、実人数)が増える、間口が広がるという効果もある。
auto0519

別ドメインで立ち上げるのがポイント

サイトの構築方法として、例えばメインサイト http://abc.com の中に http://abc.com/xxx として別デザインで構築することもできるが、SEO対策的な効果を考えるのであれば、ぜひ別ドメインとして立ち上げたいものだ。
前者が「一つのサイト」として扱われてしまうのに対し、別ドメインとすることで、全く独立した異なるサイトとして認識されるからだ。
 
 

-Web制作


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホームページは写真が命。写真撮影もやります!

ホームページは写真素材のクオリティが命! ホームページ(HP)は、そこに使う写真素材のクオリティで、出来映えば全く違ってきます。 お客様のホームページを制作する際、プロのカメラマンを手配することがあり …

[制作実績]パスポート様:公共・産業用太陽光発電システムサイト

業務に特化した「サテライトサイト」 「制作実績」に株式会社パスポート様「公共・産業用太陽光発電システムサイト」を追加しました。 この「公共・産業用太陽光発電システムサイト」は、いわゆるコーポレートサイ …

現地ロケ&取材

新規マンションのWebコンテンツ 先日、とある不動産関連のクライアント様から、新規マンション用のWeb特設ページの制作依頼があり、現地ロケ&取材を行ってきました。 つくばエクスプレス「流山おおたかの森 …

AIで写真素材の障害物を消してみた!

どうしても写り込んでしまう障害物 お客様のホームページ用写真素材を、セミプロ級の自社スタッフが撮影する、、という話はこちら(*1)のブログに書きました。 (*1) ブログ「ホームページは写真が命。写真 …

自社の業務フローはそのままに、営業進捗管理システムを導入する

業務フローやアウトプット帳票などを変えずにシステムを導入 お客様や経営者仲間と話をしていると、 ・「営業管理が一元化できていないので、前回からのタイミングを逸してしまっている」 ・「営業報告をメール添 …