CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

新手のスパム!Analyticsの解析で「social-buttons.com」からのReferralが大量にきてる!

投稿日:

digital-388075_640

アクセス数が増えて喜んでいたら。。

Google Analytics でお客様のサイトを分析していたら、参照元が「social-buttons.com / referral」からのアクセスが大量に来ていることがわかった。

試しにこのサイトへ行ってみたら、何のサイトかよくワカランが「リファラスパム」と呼ばれるものらしい。

※こんなサイト(↓)
auto0278

リファラスパムとは

リファラスパムとは概ね以下のようなもの。

● Google Analyticsに履歴が残るように、大量にアクセスをしてくる新手のスパム。
● Analyticsを解析している人が、流入の多いサイトに気づき、参照元のサイトへアクセスしてしまう。
● 宣伝目的だったり、フィッシングなどの悪意あるサイトだったりするケースがある。

今回の参照元サイト「social-buttons.com」はそんなに悪意のあるサイトではないようなので、実害はないが、、このスパムのおかげでAnalyticsのデータが大幅に狂ってしまい、正確なデータが把握しづらくなってしまった。。

Analyticsにフィルターをかける

対処方法としては、
(1) .htaccessの設定でアクセスを遮断する
(2) Google Analyticsでフィルタをかける

今回は(2)の方法でやってみた。

フィルター設定手順

● Analytics画面から「アナリティクス設定」
● 「ビュー」欄にある「フィルタ」をクリック
● 「+新しいフィルタ」をクリック
● あとは以下のように設定
auto0275
※ただし、この設定では今回圧倒的に多かった「social-buttons.com」を除外しているだけ。
 これ以外にもリファラスパムは、いろんなところから来ているので、もっと厳密に対処するなら他のスパムも網羅しなければならない。

また、これもイタチごっこなので、、すぐまた新たな参照元が現れるものと思う。。。
 
 

-業界・技術情報
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[常時SSL化(1)]Webサイトの常時SSL化

既存サイトの「作り」によって常時SSL化の難易度が異なる ついに「Chrome68」がリリースされ、非SSL化サイトは「保護されていません」の警告表示されるようになった。(詳細は「ついにGoogle「 …

ネット上の「忘れられる権利」

ネット上には、誤った情報や誹謗中傷など、、不適切な情報も溢れている。 それが自分に関することとなれば、一刻も早く消し去りたい、と誰もが思うだろうが、一度アップされた情報を削除するのは簡単ではない。いや …

no image

Google 次から次へと。。

毎日のように新しいサービス、技術をリリースしてくるGoogleだが、、 また新しい技術が公開された!   http://markezine.jp/article/detail/5822   紙の文章を …

究極のバックアップ、ハードディスク丸ごとコピー!

備えあれば憂いなし バックアップといっても、用途に応じてさまざま 共用ファイルサーバーのバックアップ方法について、以前のブログ(*1)で書いたが、今回はパソコンのHDDを丸ごとコピーしてしまうという方 …

サーバー攻撃、請負う闇サイトの代行業者

サーバーを攻撃する代表的な手法「DDoS攻撃」 サーバーを攻撃する代表的な手法に「DDoS攻撃」がある。 DDoS攻撃(分散サービス妨害:Distributed Denial of Service A …