CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

「三方よし」以外にもあった!近江商人「商売の十訓」は現代でも通ずるビジネスの基本

投稿日:

近江商人の経営哲学に学ぶ

江戸時代から明治にかけて(出典によっては鎌倉時代~昭和)その商才で日本全国、または海外でも活躍されたと言われる「近江商人」。

近江商人と言えば、その活躍の根底にある経営哲学が素晴らしいと評判。

「三方よし」は当社の経営理念にも

特に「売り手よし、買い手よし、世間よし」の「三方よし」の精神は有名で、当社アットライズの経営理念でも取り入れている。

20150110154330

近江商人「商売十訓」

昨日参加した盛和塾横浜の勉強会で「近江商人『商売十訓』」を教えていただいた。

1、商売は世のため、人のための奉仕にして、利益はその当然の報酬なり
2、店の大小よりも場所の良否、場所の良否よりも品の良否
3、売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永遠の客をつくる
4、資金の少なきを憂うなかれ、信用の足らざるを憂うべし
5、無理に売るな、客の好むものも売るな、客のためになるものを売れ
6、良きものを売るは善なり、良き品を広告して多く売ることはさらに善なり
7、紙一枚でも景品はお客を喜ばせばる、つけてあげるもののないとき笑顔を景品にせよ
8、正札を守れ、値引きはかえって気持ちを悪くするくらいが落ちだ
9、今日の損益を常に考えよ、今日の損益を明らかにしないでは寝につかぬ習慣にせよ
10、商売には好況、不況はない、いずれにしても儲けねばならぬ

この中で、特に響いたのが、5番「無理に売るな、客の好むものも売るな、客のためになるものを売れ」。
三方よしもそうだが、どれも深いです。

-言葉


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

[今日の言葉]男は強くなければ生きていけない

今回も 稲盛さんの講話の中から。 レイモンド・チャンドラーの言葉 男は強くなければ生きていけない。 優しくなければ生きている資格がない。 んー、深いですな。。

[言葉]辛いとき、一歩踏み出すと幸せになれる

奥が深い、「漢字」 「漢字」はその成り立ちや一つひとつの意味など、実に奥深くて興味深い。 以前のブログで、『「吐く」と「叶う」』について書いたが、今回は「辛い」と「幸せ」について。 「辛い」と「幸せ」 …

脳科学者が教えてくれた「周りの人を変える方法」とは

「相手や周りを変えるには、まず自分が変わること!」と言われるが本当か? 知り合いでもある脳科学者の岩崎イチロー博士から定期的に配信されるメルマガに、興味深い記事があった。 テーマは「周りの人を変えるに …

「天使のはしご」って知ってました?

時間がゆっくり流れる、うらやましくなるような自然環境 昨日、病気療養中の知り合い経営者のお見舞いも兼ねて、有志数名でお宅にお邪魔させていただいた。 昨年新居に引っ越されたそのお宅は、三浦半島の太平洋が …

ゴルゴ松本 魂の授業

ネットで見つけた動画。 お笑い芸人、ゴルゴ松本さんが少年院で行った「魂の授業」。 フジテレビ「ジャネーノ!?」という番組で放映されたものらしい。 YouTubeの動画は > こちら いろいろな漢字をも …