CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ブラウザ

[Firefox4]タブを保存して終了する方法

投稿日:2011年7月27日 更新日:

Firefox4では、ブラウザ終了時にタブを保存するかどうかの確認がなくなった。

なので、タブを保存した状態で次回起動したい場合の方法を。。

※「about:config」の設定変更を伴う方法なので、自己責任でお願いします。

  • アドレスバーに「about:config」と入力。
  • 「browser.showQuitWarning」をダブルクリックし、値を「true」に変更。

これで次回から終了時に保存要否を聞いてくるようになります。

-ブラウザ
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ついにGoogle「Chrome68」がリリースされた!

SSL化していないサイトは「保護されていません」の警告表示 予てからの予告通り、7月末にGoogleのブラウザ「Chrome 68」がリリースされました。 「Chrome68」では、SSL化していない …

[Firefox]サイト内検索を簡単に行うアドオン:Insite Search

Googleで検索するとき、特定のサイト内を対象にキーワード検索を行う場合、 「site:http://www.xxxx.com 検索文字列」という具合に「site:URL」を入れる必要がある。 が、 …

FireFox3を(使用頻度の低い)自宅PCに入れてみた。

FireFox3がリリースされた。 が、元SEとしては、(新車でもなんでもそうだが、、)リリース直後にすぐ飛びつくのは慎重にならざるを得ない。(自分の開発経験から、、リリース直後は不安定だと思ってるの …

[Firefox]複数端末でブックマークを同期させない方法

意図せず別の端末とブックマークが同期しててアセった… 古くなったPCを再インストールして、真っさらなPCを構築した。 そのとき、Firefoxの設定を別のPCからエクスポートしたのだが、、 …

[備忘録]Google Chrome:起動時にものすごい時間がかかり「ページ応答なし」のエラーが出てしまう場合の対処

まだあった、Chromeを快適にするための方法 先週のブログ「[備忘録]Google Chrome:検索結果を常に新しいタブで開く方法」で、Chromeについての使い勝手を良くしている話を書いたが、実 …