CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ネットワーク ノートパソコン

LetsNOTEの無線LAN、、治った!

投稿日:2009年11月26日 更新日:

11/20の日記で無線LANが壊れた、というかデバイスそのものが消えて無くなったようになっていたが、、
昨日、なぜか復活した!

いつものようにカバンに入れて持ち歩いていたりすれば、そのうち自然と復活するのでは? などど淡い期待を抱いていたが、、案の定自然と復活!!
実は既に、外付けUSBタイプの無線LANを購入してしまっていたのだが、、やはり内蔵の方が便利なので復活してよかった。
外付けUSBは またそのうち同じ現象が起きるだろう、、と推測されるので その日のために大事に保管しておきます。。。


ただ、無線LANのデバイスは復活したが、オフィスの無線LANステーションとは一切繋がらなかった。。。
いろいろと調べていったら http://support.microsoft.com/kb/871122/ja の対策で解決。

以下抜粋。

Wireless Zero Configuration サービスを開始するには、以下の手順を実行します。

  1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。[名前] ボックスに %SystemRoot%\system32\services.msc /s と入力し、[OK] をクリックします。
  2. [Wireless Zero Configuration] をダブルクリックします。
  3. [スタートアップの種類] ボックスの一覧の [自動] をクリックし、[適用] をクリックします。
  4. [サービスの状態] の下の [開始] をクリックし、[OK] をクリックします。

なぜこの「サービスの状態」が「無効」に変わってしまっていたのかは 不明。。。

-ネットワーク, ノートパソコン
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

プロバイダの回線速度が余りに遅いので変えてみた

「ベストエフォート」の罠 あるオフィスに導入したインターネット回線がどうにも遅く、実用に耐えない。 契約したのは「Toppa!」というプロバイダー。 ホームページには「光ファイバーによる高速通信回線( …

[備忘録]ノートPC(LetsNote)を有線LANのルータ化する方法

「クロス」のLANケーブルがあれば意外と簡単! 構成は、 イーモバイル ←(wiFi)→ LetsNote ←(有線LAN(クロスケーブル))→ デスクトップPC 参考サイト http://detai …

ノートPCのカメラはシールで塞いでおこう!

盗撮のリスクから逃れるには、物理的に遮断するのがベスト ノートPCについているカメラは、シールなどで塞ぐようにしておきましょう。 関連記事: ・ノートPCのカメラは覆い隠すのが当たり前!? 日本人は6 …

[備忘録]LAN内PCへのpingがNGとなる件の対処

正常に接続できていたファイルサーバーに、運用中突然接続できなくなることがあり、原因を調査していたのだが。 解析していたら、同一LAN内にあるファイルサーバーへのpingがエラーとなった。。。 エクスプ …

no image

LANネットワーク内の共有フォルダ参照がエラーになる

またまたまた(!?)備忘録。 最近備忘録が多いな。。。 日頃いかに「ちょっと困ったこと」が多くてGoogleセンセのお世話で解決しているかがよくわかる。(^^; 今回の困りごとは、社内LAN内の別のP …