CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

盛和塾

塾長例会

投稿日:2008年12月20日 更新日:

12/17(木)、盛和塾の「塾長例会」が開催された。
これは、1~2ヶ月に1度、稲盛和夫塾長の講話を直接聞ける貴重なセミナー。
この日の例会は、全国から約1000名が集まった壮大なスケール。

毎度のことではあるが、経営者として、また人として「徳」を積んでいく上での貴重な話
をいただいた。
まずは自分自身が変わること、そして会社が変わっていくように実践していきたい。

昨日の講話から印象的な内容を抜粋。


昨日の講話は、この不況をどのように乗り切るべきか、、という内容。
その中で「不況の今やるべきこと5ヶ条」という話があった。

[1] 従業員との信頼関係、絆を強める努力
業績が悪いと とかく人間関係が悪化しがちである。
そんなときこそ、経営者と従業員/従業員同士の信頼関係、絆を強める
努力が必要。

[2] あらゆる経費を削減する。
ムダを徹底的に省き、スリム化する。

[3] 営業に力を入れる。
トップが率先垂範して営業する。
そして営業以外の社員でも新たな仕事を獲得する意識を持つ。

[4] こういう時こそ新製品の開発をする。
手空きの時間を使って、新たなアイデアを出し合い新製品の開発を行う。

[5] 全ての面で創意工夫に努め、回復時に発展する芽を作る。

「不況」は企業が強くなるための試練。
これを乗り越えたとき、強い企業体質になっているハズ。
竹は「節」があるから折れずに強い。

景気が悪いと嘆くのではなく、状況を受け止めて前向きに毅然と立ち向かうべし!

-盛和塾
-, ,

関連記事

尊敬する経営者の経営体験発表

「良知経営の実現」を目指して 1/17(土)に開催された盛和塾横浜の勉強会で、私の尊敬する経営者の一人 株式会社パスポート 濵田総一郎代表取締役社長の経営体験発表を聴講した。 濵田社長が講演されるとい …

no image

今度は総務大臣!

今月に入り著名人とお会いする機会が何度かあったが、、 昨日はナント現役 総務大臣の原口一博大臣とツーショット撮影!     昨日は、盛和塾の塾長例会という稲盛氏が講話を行う日で、勉強会後の懇親会に原口 …

尊敬する師匠、稲盛和夫塾長…(涙)

盛和塾で直接薫陶を受けられた幸せ 京セラ・KDDI創業者、そして破綻した日本航空をV字回復で再生させた「経営の神様」、稲盛和夫氏が8月24日にお亡くなりになっていたことが昨日発表された。 私にとっては …

no image

塾長例会@千葉

昨日は午後から、舞浜で開催された盛和塾 塾長例会(千葉)に参加。 今回は980名もの経営者が参加する壮大な勉強会でした。 昨日もいろいろな学びと出会いのご縁をいただきました。 同席した社長さんからは、 …

盛和塾解散。。

36年の歴史に幕 ついにその時がきた、、というのが今の実感。 平成の経営の神様とも呼ばれている 京セラ・KDDI創業者、稲盛和夫氏が主宰する「盛和塾」は、本年末で解散することが決まっている。 そして今 …