CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Googleフォーム:メールアドレスの入力チェック

投稿日:

不正なアドレスだと、自動応答メールがエラーになる。。

セミナーなどの申し込みフォームとして「Googleフォーム」を使っている。
Googleフォームは、スプレッドシート(*1)に自動で保存されていくし、スクリプトを組めば自動応答メールを送信することもできるなど、簡単に設置できとても便利だ。

だが、たまに管理者へエラーメールが届くことがある。
入力者がメールアドレスを正しく入力してくれないケースがあるからだ。
例えば、「abc@def.com」などのように「@」が全角だったり抜けていたり。。

Googleフォームの「入力規則」機能

Googleフォームには入力規則の機能があり、メールアドレスの書式チェックもできることが分かった!
 

●メールアドレスの入力項目(質問パーツ)右下の3つの点をクリック → 「回答の検証」をクリック
 

●「テキスト」「メールアドレス」を選択し、「カスタムエラーのテキスト」欄に適当な注意書きを設定。
 
 
これで、例えば 全角「@」などが入っていると以下のようなエラー表示となる!

 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Xserver:include_pathを記述する方法

.htaccess での設定ができない 運用しているWebサイトを、既存サーバー老朽化に伴い Xserver(エックスサーバー)に移管している。 そこで躓いたのが「include_path」の宣言だ。 …

[備忘録]Googleキーワードプランナーの使い方

SEO対策に必須!検索キーワードを把握する Webサイトの検索順位を上げるためには、SEO対策にも重要です。 ここで「どんなキーワードがどのくらいの頻度で検索されているか?」を調べるための「キーワード …

[備忘録]Firefox:選択文字列を簡単に検索する方法

かゆいとこに手が届く小ワザ 通常、Firefoxで ある文字列を検索したい場合は、以下のような操作を行う。  ・当該文字列をドラッグ反転  ・コピー  ・検索窓上でペースト  ・改行(または「実行」) …

[備忘録]Excel:ファイル一括で「数式」→「値」に変換する方法!

フォルダ単位で、数式から値に一括変換する方法があった! 参考:https://excel-macro.com/book_paste_values/ (*1)   上記(*1)で提供している変換マクロを …

[備忘録]ls -oオプション:ファイルフラグという罠。。

パーミッションとは違うファイルフラグという概念 さくらサーバーで運用しているサーバーで、ルート直下の「www」ディレクトリをリネームしようとしたのだが、、エラーになってしまう。 % mv www yy …