CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Googleフォーム:メールアドレスの入力チェック

投稿日:

不正なアドレスだと、自動応答メールがエラーになる。。

セミナーなどの申し込みフォームとして「Googleフォーム」を使っている。
Googleフォームは、スプレッドシート(*1)に自動で保存されていくし、スクリプトを組めば自動応答メールを送信することもできるなど、簡単に設置できとても便利だ。

だが、たまに管理者へエラーメールが届くことがある。
入力者がメールアドレスを正しく入力してくれないケースがあるからだ。
例えば、「abc@def.com」などのように「@」が全角だったり抜けていたり。。

Googleフォームの「入力規則」機能

Googleフォームには入力規則の機能があり、メールアドレスの書式チェックもできることが分かった!
 

●メールアドレスの入力項目(質問パーツ)右下の3つの点をクリック → 「回答の検証」をクリック
 

●「テキスト」「メールアドレス」を選択し、「カスタムエラーのテキスト」欄に適当な注意書きを設定。
 
 
これで、例えば 全角「@」などが入っていると以下のようなエラー表示となる!

 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Android:過去に購入したアプリを再インストールする方法

一度購入したアプリは再度課金せず再インストール可能! Androidの有料アプリを購入したが、何らかの事情で もう一度インストールしたい場合、再度課金せずにインストール可能です! Google Pla …

[備忘録]PHP/MySQLのバージョンを確認する方法

サーバー管理を行う上で、正しいバージョンの把握は必須 Webサイト(Webサーバー)を運用して行く上で、OSその他ツールの正しいバージョンを把握しておくことは必須だ。 いくつか方法があるので 備忘録と …

[備忘録]PowerPoint:ハイパーリンクの色を変更する方法

デフォルトの色は薄くて見にくかった。。 PowerPointで資料を作成し、ハイパーリンクを設定したところ、とても薄い水色で見にくくなってしまった。。   ハイパーリンクの色をカスタマイズ ・「デザイ …

[備忘録]WordPress:「保存」時 403エラーの対処

javascriptの記述が抵触してた。。 WordPressでページの編集をした際、「保存」(「公開」「プレビュー」含む)すると「403エラー」となった。 原因の切り分けをするため いろいろ試してみ …

[備忘録]findコマンド:指定日付より新しいファイルを表示する方法

Linuxシェルコマンド:find LinuxのShellコマンドで、指定日付より新しいファイルを表示する方法を。   findコマンドを使う lsコマンドではなく、findコマンドを使う! find …