CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

会議を録音し、10分後にはChatGPT・生成AIで「要約」が完成!

投稿日:2024年2月12日 更新日:

「CLOVA Note」と「ChatGPT」で実現!

先日のこと、
5人での社内会議で「議事録のメモ、よろしくね」と言ったら、「だったらAIにやらせてみては!?」との提案で、早速試してみることに。
 
会議中にやることは「スマホの録音機能で会議を録音する」だけ。
 

「CLOVA Note」で音声データ → 文字起こし

会議終了後、まずは「CLOVA Note」で音声データ → 文字起こし。
「CLOVA Note」は、LINEのAIテクノロジーブランド「LINE CLOVA」が開発するAI音声認識アプリ。

「CLOVA Note」の良いところは、LINEアカウントがあれば簡単に使える手軽さもさることながら、自動的に会話している人を判別し「参加者1、参加者2、、」と発言を分けて文字起こししてくれるトコ。


 

「ChatGPT」で要約

上記「CLOVA Note」で文字起こししたテキストデータを、次にChatGPTに読み込ませ「会議の内容を箇条書きで要約し、結局どういう結末になったか書いて下さい」と指示。
すると、、(箇条書きの要約はスルーされたが(^^;)見事に結論の要約を表示してくれた。

この要約を見ると、まさに会議で出た結論そのもの!!
見事に整理してくれた。

ChatGPTに「会議内容の要約」と「結末」の二つの指示を一度に出してしまったので、箇条書きの要約はスルーされたと思われるが、、単独で指示を出せば 恐らく箇条書きにもしてくれると思う。
 
ChatGPTに関しては、まだ誤った解答も散見されるので これに100%依存するのはキケンだが、人間が確認することで画期的に業務効率が図れる。
議事要約以外にも、画像作成やプログラミング、バグ解析その他にも業務で活用しているが、これからもさまざまな使い方を模索し、業務の効率化を進めていきたい。
 
 

-業界・技術情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

メモリが驚くほど安くなった。

先日のブログで、スマフォの初期化をした話を書いたが、 初期化するにあたり、今まで 2GBだった「MicroSD」を、32GBに大幅容量アップした。 (容量的にはも64GBとかもっと大きなものもあるが、 …

あやうく詐欺サイトにダマされるところだった。。

全てが精工にできた本物っぽいサイト 登山用のリュックを探していたところ、他店舗の半額以下で売っている通販サイトを見つけた。 あまりにも安売りしているサイトは詐欺であることが多いので、その通販サイトをく …

簡単多言語化:WebサイトにGoogle翻訳を埋め込む方法

完璧ではないが、そこそこ意味は通じる ※2021.03.29追記  本方法は、Google Translateが新規登録を終了しています。。  代替案は > https://attrise.blog/ …

[備忘録]PCサイトとスマホサイトを選択振り分けする方法

あると便利な振り分け機能 スマホでPC用サイトにアクセスした際、「スマホサイトに移動しますか?」といった表示を出し、 (1)「はい」を選択した場合 → スマホサイトを表示 (2) 「いいえ」を選択した …

Yahoo検索順位が変わる!?

「Yahoo!検索 スタッフブログ」より http://searchblog.yahoo.co.jp/2008/08/yahoo_index_update_2.html 以下、記事抜粋。 Yahoo! …