CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

会議を録音し、10分後にはChatGPT・生成AIで「要約」が完成!

投稿日:2024年2月12日 更新日:

「CLOVA Note」と「ChatGPT」で実現!

先日のこと、
5人での社内会議で「議事録のメモ、よろしくね」と言ったら、「だったらAIにやらせてみては!?」との提案で、早速試してみることに。
 
会議中にやることは「スマホの録音機能で会議を録音する」だけ。
 

「CLOVA Note」で音声データ → 文字起こし

会議終了後、まずは「CLOVA Note」で音声データ → 文字起こし。
「CLOVA Note」は、LINEのAIテクノロジーブランド「LINE CLOVA」が開発するAI音声認識アプリ。

「CLOVA Note」の良いところは、LINEアカウントがあれば簡単に使える手軽さもさることながら、自動的に会話している人を判別し「参加者1、参加者2、、」と発言を分けて文字起こししてくれるトコ。


 

「ChatGPT」で要約

上記「CLOVA Note」で文字起こししたテキストデータを、次にChatGPTに読み込ませ「会議の内容を箇条書きで要約し、結局どういう結末になったか書いて下さい」と指示。
すると、、(箇条書きの要約はスルーされたが(^^;)見事に結論の要約を表示してくれた。

この要約を見ると、まさに会議で出た結論そのもの!!
見事に整理してくれた。

ChatGPTに「会議内容の要約」と「結末」の二つの指示を一度に出してしまったので、箇条書きの要約はスルーされたと思われるが、、単独で指示を出せば 恐らく箇条書きにもしてくれると思う。
 
ChatGPTに関しては、まだ誤った解答も散見されるので これに100%依存するのはキケンだが、人間が確認することで画期的に業務効率が図れる。
議事要約以外にも、画像作成やプログラミング、バグ解析その他にも業務で活用しているが、これからもさまざまな使い方を模索し、業務の効率化を進めていきたい。
 
 

-業界・技術情報

関連記事

テキストファイル編集の落とし穴!「BOM」

見かけ上は全く同じ記述だが、ファイルサイズが異なる。。 WebサイトやWebシステムの更新等を行っていると、例えば「.htaccess」などを編集した際に 良きせぬエラーとなることがある。(phpファ …

Webサイトがある日突然閉鎖されてしまったのはナゼ?

サーバーとドメインの契約は自社でしている 弊社でWebサイトの運用更新をさせていただいているお客様から、「突然サイトが見れなくなった。調べてほしい!」との連絡が。 このお客様、サイトの運用更新は弊社で …

サイトのモバイル比率調べたら意外な大差が!業種によってこんなにも差があったアクセス分析結果

いろいろな業種でモバイル比率を比較! 近年、スマートフォンの普及率がどんどん高くなっているのはご承知の通り。 サイト制作も「モバイルファースト」と言って、携帯端末向けサイトをより重要視する傾向も一段と …

[備忘録]GoogleAnalytics:ページ毎のアクセス解析方法

ページ毎に絞り込む方法 ホームページ制作に欠かせない、Webサイトのアクセス解析ツール「Google Analytics」(グーグルアナリティクス)で、ページ毎に表示する方法を。 行動→サマリーから …

サーバーや技術的な社内勉強会を開催しました。

意外と奥が深いサーバー関連の技術的なノウハウ 今週の月曜日、社内でサーバーや技術的な勉強会を開催しました。 「Webサイトを公開」するには、デザインやコーディングの技術の他に、インターネットの仕組みや …