CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

会議を録音し、10分後にはChatGPT・生成AIで「要約」が完成!

投稿日:2024年2月12日 更新日:

「CLOVA Note」と「ChatGPT」で実現!

先日のこと、
5人での社内会議で「議事録のメモ、よろしくね」と言ったら、「だったらAIにやらせてみては!?」との提案で、早速試してみることに。
 
会議中にやることは「スマホの録音機能で会議を録音する」だけ。
 

「CLOVA Note」で音声データ → 文字起こし

会議終了後、まずは「CLOVA Note」で音声データ → 文字起こし。
「CLOVA Note」は、LINEのAIテクノロジーブランド「LINE CLOVA」が開発するAI音声認識アプリ。

「CLOVA Note」の良いところは、LINEアカウントがあれば簡単に使える手軽さもさることながら、自動的に会話している人を判別し「参加者1、参加者2、、」と発言を分けて文字起こししてくれるトコ。


 

「ChatGPT」で要約

上記「CLOVA Note」で文字起こししたテキストデータを、次にChatGPTに読み込ませ「会議の内容を箇条書きで要約し、結局どういう結末になったか書いて下さい」と指示。
すると、、(箇条書きの要約はスルーされたが(^^;)見事に結論の要約を表示してくれた。

この要約を見ると、まさに会議で出た結論そのもの!!
見事に整理してくれた。

ChatGPTに「会議内容の要約」と「結末」の二つの指示を一度に出してしまったので、箇条書きの要約はスルーされたと思われるが、、単独で指示を出せば 恐らく箇条書きにもしてくれると思う。
 
ChatGPTに関しては、まだ誤った解答も散見されるので これに100%依存するのはキケンだが、人間が確認することで画期的に業務効率が図れる。
議事要約以外にも、画像作成やプログラミング、バグ解析その他にも業務で活用しているが、これからもさまざまな使い方を模索し、業務の効率化を進めていきたい。
 
 

-業界・技術情報

関連記事

海外ではモバイルWiFiが大活躍

海外でのネット事情 2月にハワイ、3月にニューヨークと、普段あまり海外など行かない自分が 2ヶ月連続で海外へ行く機会に恵まれました。 10年くらい前までは、海外に行くときは現地でケータイ電話をレンタル …

SSL証明書って本当に必要?

SSLは データを暗号化し盗み見などを防ぐ技術 Webサイトの申込みフォーム等で広く普及している「SSL」。 URLが通常の「http://」ではなく「https://」になり、ブラウザのURL欄に鍵 …

IEの脆弱性:WindowsXP向けセキュリティパッチも公開。。

  4/26に脆弱性が発覚して大騒ぎとなった Microsoft社のブラウザ「Internet Explorer(IE)」について、5/1のブログで書いた。 このときのブログでは、 尚、先月 …

no image

朝礼スピーチ 11/13(木):NHKオンデマンド

今朝の朝礼ネタは、12/1からサービスが開始される「NHKオンデマンド」について。 見逃した番組などを、ブロードバンド回線などを通してPCなどで有料で配信するVOD(ビデオオンデマンド)サービスとのこ …

他社と契約したのに、、また相談に来るのはナゼ?

最近多い相談が。。。 最近しばしばあるケースなのですが、、 過去に、Webサイト制作やシステム構築の案件で、相見積もりとかで 競合他社と契約された(つまり うちが負けた)クライアントさんから、その後数 …