CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]HTMLフォームで先頭の「0」(ゼロ)も表示させる方法

投稿日:

電話番号など、先頭の「0」が表示されない対処方法

Webサイトでフォームを作る際、例えば「電話番号」は、普通に「input type=”text”」にしてしまうと、「0451234567」と入力された際 表示した時に先頭の「0」が表示されず「451234567」となってしまう。

これを防ぐために「045-123-4567」にすべく 入力項目を『[ ]-[ ]-[ ]』などのように3つに区切ったりするのは、入力がものすごく手間になるので避けて欲しい。。

基本的に電話番号は、「045-123-4567」「0451234567」の どちらも不正解ではないし、どちらの入力もあり得る。どちらのフォーマットでも良いから 1項目で入力させ、先頭のゼロも表示させたい! という時は、以下のようにすべし!

ChatGPTが教えてくれた「htmlspecialchars」関数

ChatGPTに質問したら、サンプルコードまで表示して詳しく教えてくれた。
そしてそのキモは「htmlspecialchars」関数
 
————————————–
<input type="text" name="phone" placeholder="電話番号">
————————————–
の入力項目に対し、
————————————–

————————————–
と変換してやると「$phoneValue」は先頭に「0」が付いたままの価となる。
※もちろん入力値「045-123-4567」の場合は、そのまま「045-123-4567」と表示される!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Excel2007:セルの値が80%以上なら黄色、100%以上なら赤で塗りつぶしする方法

ChatGPTに聞いてみた(^^; Excelで原価管理をしているが、原価率が特定の閾値を超えた場合にセルの色を自動的に変えて一目で分かるようにした。 で、その方法を今回はChatGPTに聞いたので、 …

[備忘録]Windows:USBドライブが認識されない時の対処

Windows10を再インストールしたら従来使っていたUSBドライブが認識されなくなった。。 ディスク(SSD)がクラッシュしてしまい、、バックアップSSDでも起動できず、やむなくwindows10を …

[備忘録]PDF-XChange Viewer:ドキュメントを回転させて保存する方法

横向きで読みにくいPDF、あるよね~ 資料等をスキャニングした時など、、本来横長の資料が 意図せず90度回転して縦長になって、、読みにくかったりすること、ありますよね。。 その場で「回転」させて、とり …

[備忘録]firefoxを起動しても立ち上がらなくなった時の対処

プロファイルは重要な要素みたい どうもここんトコ Firefox(FF)が調子悪い。 起動しても真っ白な状態だったことは、以前のブログで書いた。 その後しばらくは調子良かったのだが、結局わかった事は、 …

[備忘録]Firefox:画像の情報を表示する方法

「Firefox 88」以降、メニューから消えてしまったらしい ブラウザ(Firefox )で閲覧している際、画像サイズなどの情報を知りたいときは、 当該画像を右クリック → 表示されたメニューから「 …