CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Excel:CSVファイルを開いたときに先頭の0(ゼロ)が表示されない時の対処

投稿日:

「0落ち」(ゼロ落ち)または「ゼロサプレス」という現象

CSVファイルをExcelで開くと、例えば電話番号をハイフンなしで「09012345678」と入力されていた場合、先頭の「0」が非表示になったり、時には「9.04E+09」などと意味不明の値で表示されてしまう。。

テキストファイルウィザードで形式を選択して読み込む!

※Excel2007のキャプチャ画像です。

●事前にCSVファイルの拡張子を「.txt」に変更しておく。
例)sample.csv → sample.txt

●Excel左上のOfficeアイコン → 「開く」をクリック

●「ファイルを開く」ウィンドで、「テキストファイル(*.prn;*.txt;*.csv)」を選択し、拡張子を変更しておいたテキストファイルを選択し「開く」

●「テキストファイルウィザード−1/3」で「カンマやタブなどの区切り…」を選択し「次へ」

●「テキストファイルウィザード−2/3」で、元のCSVファイルの区切り形式に合わせ「区切り文字」を選択(通常は「カンマ」区切りが多いかな!?)
「区切り文字」のチェックを切り替えながら「データのプレビュー」欄で意図通りに列が区切られることを確認し「次へ」

●「テキストファイルウィザード−3/3」で、0落ち対策したい列を選択し、「列のデータ形式」で「文字列」を選択し、「完了」

すると 先頭のゼロも意図通り表示された!!

 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Excel:開くと「PERSONAL.XLSBは編集のためロックされています」が出る

Excelウィンド 2つ目を開くと出る。。 ブログ[備忘録]Excelを複数の別ウィンドウで開く方法で、Excelを複数ウィンドで開く方法を書いた。 が、2つ目のウィンドを開くと「PERSONAL.X …

[備忘録]Basic認証の設定方法

サイトへのアクセス制限「Basic認証」 ホームページにアクセス制限をかける手段として「Basic認証」がある。 こんなポップアップ画面でID/PWの入力を促されたことがあるかと思う。 これがBasi …

[備忘録]Excel:ワークシート別にPDF出力する方法

マクロで実現可能! 参考:https://www.ymbtax-blog.com/to-pdf-from-excel-worksheet/ 事前準備 ・ツールバーの「開発」をクリック(「開発」タブがな …

[備忘録]Googleマップ:祝日にクリスマスとかが表示される

「祝日」ではないイベント行事が表示され紛らわしい。。 Googleカレンダーを愛用しているが、クリスマスとか母の日とか、、休日にならない行事日程が祝日と同じように表示されていて とても紛らわしい。。 …

[備忘録]Xserver:include_pathを記述する方法

.htaccess での設定ができない 運用しているWebサイトを、既存サーバー老朽化に伴い Xserver(エックスサーバー)に移管している。 そこで躓いたのが「include_path」の宣言だ。 …