CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

エディタ 業界・技術情報

テキストファイル編集の落とし穴!「BOM」

投稿日:

code-1839406-s

見かけ上は全く同じ記述だが、ファイルサイズが異なる。。

WebサイトやWebシステムの更新等を行っていると、例えば「.htaccess」などを編集した際に 良きせぬエラーとなることがある。(phpファイル等も同様)

問題切り分けのため、編集箇所を戻していって、編集前と全く同じ記述内容にしてもエラーが消えない。
よくよく見るとファイルサイズが(3byteくらい)違っていることがある。

ファイル差分を調べるツールでも「差分なし」となり、、わけの分からない???状態で途方に暮れる。(^^;

BOM (Byte Order Mark)の可能性あり

そんな時、知識として知っておいて欲しいのが「BOM」(バイト・オーダー・マーク)という目に見えない(文字列として表示されない)符号が悪さをしている可能性がある、ということ。

IT用語辞典より抜粋 http://e-words.jp/w/BOM.html

BOM(Byte Order Mark)とは、Unicodeで記述された文書の冒頭に記載される短い符号で、使用されている文字符号化方式(文字エンコーディング)の種類や、そのバイト順(エンディアン)を指定するためのもの。

秀丸エディタでの「BOM」ON/OFF方法

以前、ハマった時は、
  ・メモ帳でエディットするとBOMが挿入されてしまう。。
  ・TeraPadでやり直したら表示されるようになった。
という結果だった。

そしてワタシが愛用する賢い「秀丸」エディタには、それを制御(付与/削除)する機能が付いていた!
詳細はこちら > 秀丸エディターでUTF-8(BOMなし)を作成or保存
 
 

-エディタ, 業界・技術情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

テレワーク、本格導入にあたって考慮したこと

これをきっかけにテレワーク化が一気に進むか 新型コロナウィルス感染対策として、当社でもテレワークを本格導入した。 どちらかと言うと自分は、今まで リモート会議システムなどを使った取引先との打合せにも消 …

no image

今日の朝礼:2012/07/12(木)「Google新サービス:Google Maps Coordinateについて」

今朝の朝礼の話題は、Google Mapsの新サービス「Google Maps Coordinate」について。 このサービスは、企業向けの有料サービスで、GPS位置情報を利用してオフィスの外にいる社 …

no image

秀丸でメールアドレスを抽出する方法

秀丸マクロを探したが、、なさそうなので、 「置換」にて行う方法を。   ※2011.01.11修正(「.」が複数存在する場合&数字が入っている場合のバグを対処) 詳しくは 2011.01.11の記事を …

no image

昔のサイトが見られる:Internet Archive

昔のサイトを丸ごとアーカイブしている、その名も「Internet Archive」(インターネットアーカイブ) http://www.archive.org/   このサイト、見たいサイトのURLを入 …

SSLv3脆弱性(POODLE)へのブラウザーでの対処方法

今度はSSLに関する脆弱性が発覚! ネット上の通信プロトコル(通信方法)の一種である「SSLv3」に脆弱性がみつかり、業界内(!?)では、かなり大きな騒ぎとなっている。 簡単に説明すると、SSLにより …