CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録] IO-DATA テレリモ・テレプレ:「再生できないコンテンツ、またはサーバーがコンテンツを配信できない状態です」の原因

投稿日:2018年5月6日 更新日:

auto0121

モニタを変更した副作用。。(>_<)

自宅PCのモニタを替えたらエラーで表示できなくなった件はブログに書いたとおりだが、、
このときは、従来のDVI-DケーブルからRGB(D-SUB)のケーブルにインタフェースを変更したことにより、増設グラフィックボードを使わなくなったことが原因で、増設グラフィックボードを外すことで対処した。

ところが、その副作用と言って良いが、、今までパソコンに接続していたIO-DATAの録画テレビチューナー「REC-ON」(再生ソフト「テレリモ・テレプレ」)で、テレビが見れなくなってしまった。。
エラーは「〇〇〇(放送局名)は視聴できません」。
auto0119-s

過去に録画していた番組も、再生エラーとなる。。(「再生できないコンテンツ、またはサーバーがコンテンツを配信できない状態です」)
auto0118-s

モニタのアナログ(RGB)接続が原因だった!

原因は、なんとモニタ交換した際にRGB(D-SUB)でアナログ接続していたことだった!

参考:IO-DATA Q&A「Windows版テレプレで視聴や再生ができないのですが?」の確認点 3項

■確認点
3.パソコンのディスプレイがHDCP対応であることをご確認ください。
  デスクトップパソコンでディスプレイがRGB(アナログ)接続の場合、
  本エラーとなってしまいます。
  ディスプレイをHDCP対応のDVIやHDMIで接続してください。
  また、マルチディスプレイにしている場合、画面が複製(ミラー)に
  設定されていると映りませんので拡張にしてください。

新しく交換したディスプレイは、DVI-Dインタフェースをサポートしておらず、デジタル接続はHDMIのみ。
急遽ヤマダ電気にHDMIケーブルを買いに行き、一端外したデジタル端子の増設グラフィックボードを再び設置して繋いでみたところ、、映った!!

ということで、たかがモニタ交換と高をくくってたが、、想定外なトラブルにいくつか見舞われ、ちと苦労した。。(^^;

-備忘録

関連記事

[備忘録]PC起動時、Firefoxが勝手に立ち上がる(真っ白な状態で)

ある日突然、真っ白なFirefoxウィンドが立ち上がるようになった 1週間ほど前、Firefoxのバージョンを「40.0.2」→「52.0.2」にアップグレードした。 バージョンアップすると今まで使え …

[備忘録]Outlook:ロリポップで最新メールが受信できなくなった(IMAP)

今まで受信できていたが、急に出来なくなった。。 弊社にてサポート契約しているお客様から、「急にメール受信ができなくなった」と相談あり。。 詳しい経緯を確認すると、 ・メールサーバーは「ロリポップ」 ・ …

[備忘録]Thumbs.dbって何者?作成しないようにする方法

ちょくちょく見かける「Thumbs.db」 Windowsの隠しファイル「Thumbs.db」。 画像をアプリで表示したりすると いつの間にかフォルダ内にできているようだが、、 これは一体何者だろ。。 …

[備忘録]Googleカレンダー:「通知」の初期値を「通知なし」にする方法

初期値は「30分」前に通知する設定になっている!? Googleカレンダーには、各スケジュールについて予め指定した時間(例えば「10分前」とか)に通知してくれる便利な機能がある。 例えば、オンラインM …

[備忘録]Linux rmコマンド:日付指定して古いファイルを削除する方法

findコマンドで日付指定 SSHでファイル管理をしている際、「特定の日にちより古いファイルを削除したい」というニーズがある。 rmコマンドでできるか調べていたら、findコマンド、xargsコマンド …