CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Excel&PowerPoint:今日の日付を自動的にセットする方法

投稿日:

現在日時を自動で設定する(Office2007)

ExcelやPowerPointで、例えば郵便物の送付状や、請求書などを作成する際、必ずと言っていいほど「今日の日付」を記載する。
そんなとき、自動的に現在日付や現在時刻が入るようにしてあれば便利だ。
※下記どちらも Office2007での手順です。

Excelで現在日付・時刻を設定する方法

TODAY関数を使えば良い!

=TODAY()

その後、「セルの書式設定」から、「表示形式」タブで「日付」または「時刻」から好みの表示形式を選択すればOK!
auto0594
auto0595

PowerPointで現在日付・時刻を設定する方法

表示したい場所にカーソルを移動し、「挿入」タブ→「日付と時刻」をクリック。
20170810163434

「日付と時刻」サブウィンドが表示されるので、表示形式の中から好みのフォーマットを選択。
「自動的に更新する」にチェックすればOK!
20170810163652
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Excel&PowerPoint:ちょっとした小ワザ(2件)

Excelのファイルを「閉じる」ショートカット Excelを閉じるときに、いつもマウスでウィンドウ「右上の[×]をクリックしていたが、 2つのウィンドを見比べながら作業するときなど、ウィンドが画面から …

[備忘録]Firefox:拡張機能(アドオン)の一覧サイト

カテゴリごとに整理されていて探しやすい! 日頃 Firefoxをメインブラウザとして愛用している。 Firefoxを使い易くするために、お気に入りの機能をアドオンとして追加しているが、アドオンの一覧が …

[備忘録]Windows:コマンドプロンプト フォルダ一括削除「rmdir」

エクスプローラで削除すると、とんでもない時間がかかる。。 バックアップファイルなどを管理していると、フォルダ一括でまとめて削除したい時がある。 ちょっとしたファイルやフォルダの削除なら、エクスプローラ …

[備忘録]Windows10:Asrでフォルダ毎の容量を調べる方法

多機能ファイラーツール「As/R」で簡単にできた! Windowsで、フォルダ(=ディレクトリ)毎のフォルダ容量を調べるのって、意外と大変。。 ということで、以前[備忘録]Windows10:フォルダ …

[備忘録]Windows10でスタートアップに登録する方法

Windows10では とても分かりにくくなった。。 Windows7まではスタートメニューから簡単に登録できたが、Windows10ではとてもわかりにくくなった。。 ここでは2種類の方法を紹介しよう …