CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

パソコン

Dropboxに差分バックアップをとる仕組みを確立

投稿日:

「最新」の状態でバックアップを取っておくことは重要

PCが壊れるとき、少し前から兆候が現れることが多い。
先日もブログ「PCがどうしようもなく重いので、ハードディスクを交換したら直った!」に書いたように、動作が重くなってきたり、フリーズの頻度が増えてきたり、、

まぁとにかく「パソコンは壊れるもの」という前提で考えておいた方が良い。
HDDの故障以外にも、Windowsアップデートしたら不安定になった、、ソフトをインストールしたら調子悪い、、なんてこともよくある。

ワタシの場合、3ヶ月に1度の割合で定期的にハードディスクの丸ごとバックアップを取っているのだが、それでも万が一クラッシュしてバックアップ用HDDに交換しても、そのバックアップを取った時点から現時点までの「差分」は、残念ながら反映されていない。

日々のファイルの最新状態をバックアップしておく必要あり

例えばメールや、日々更新しているファイルなど、、やはり紛失するとイタイ。
なので、Dropboxを使って日頃更新するファイルをバックアップするようにした。

使ったツールは その名も「Backup」。
実はこのツール、社内の共用サーバーのバックアップでも使っていたツール。
いろいろ探してみてみても、結局シンプルなソフトに落ち着く。(^^;

バックアップ先にDropboxを指定できる

使い方はシンプル。
ツールをDLし、解凍するだけでインストールはOK。

あとはツールを開き、バックアップ対象のファイルorフォルダを設定。
auto0441

複数ある場合は、それぞれについて設定。
auto0440

このツール、バックアップ先にDropboxを指定できるところもGood!
auto0442

2回目以降は差分のみをコピーするので、時間も短縮できる。

毎日実行するのであれば、Windowsのスタートアップに設定しておいても良い。
 
 

-パソコン

関連記事

Firefoxバージョンアップしたらタブが使えない!アドオンの不具合対処方法

最新版にアップするも、全く使えない状態に。。 いつも愛用しているブラウザ「Firefox」のバージョンが古かった(Ver25.0.1)ので、最新(Ver36.0.1)にしたら、、 タブが全く使えず、タ …

パソコンクラッシュ(涙)するも、2時間で復旧できた!

立ち上がっている状態で いきなりブルースクリーン。。 今日、会社で使っているパソコンが、突然クラッシュ(ブルースクリーン)した。。 通常クラッシュする時は、起動時に立ち上がらない、、ということが多いが …

ノートPC「パナソニック Let’s note」がリコールだと。。(泣)

過充電により発火の可能性 今朝Yahooニュースを見ていたら、「パナソニックのノートPCでリコール バッテリーパックが発火する可能性」なる記事が。。 まさか!? と思い 記事を読み進めていくと、、対象 …

[備忘録]Windows7:ATOKからIMEに勝手に変わって困るときの対処

なぜか突然切り替わっていることが。。 ATOKを愛用してます。 一度使うと、もう離れられません。。(^^; で、そんな快適なATOKですが、たまに勝手に「IME」に切り替わってるときがあります。。 そ …

[備忘録]ATOKの辞書ユーティリティで登録単語全てが表示されない

大活躍のATOKだけど。。 ATOK2005で、登録単語をメンテナンスしようとしたとき、なぜか全ての登録単語が表示されないときがある。 例えば「と」~「ん」までは表示されるのに、それ以前の「あ」~「て …