CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

アットライズ 経営・哲学

5月度全体MTG&フィロソフィー勉強会

投稿日:

P1070512-s

今月は「致知」を教材に社内木鶏会

月初の月曜日午前中に開催している定例の全体MTG&フィロソフィー勉強会、今日は月刊「致知」(ちち)を使った社内木鶏会。

月刊「致知」は、さまざまな方のインタビュー記事や寄稿が掲載されており、人間学や哲学的なことを学べる雑誌である。
一般の書店には並ばず、定期購読のみにで、、経営者を始め幅広い層に読まれている 知る人ぞ知る雑誌だ。

その致知を使った「木鶏会」(もっけいかい)という学びの方法がある。
木鶏会は、致知の中から選定されたテーマ3つを読み、その中から自分が特に印象に残ったテーマについて、感想を述べる、、というもの。

「美点凝視」でお互いの良いところを見て褒める

3~5名くらいのチームに分かれ、各自感想を述べるが、それぞれの人の感想について、他のメンバーが「美点凝視」でその人の感想の中で良かったと感じた点について順番にコメントしていく。

批判的なコメントやあら探しをするのではなく、あえて良い点に焦点をあて、褒めてあげるところがポイント。

もともと致知の紙面そのものが人間学的な内容であるのに加え、美点凝視することでメンバーそれぞれの関係性も良くなっていく効果がある。

今回は3月号「艱難汝を玉にす」から

今回対象とした致知3月号のテーマは「艱難汝を玉にす」。
「艱難」とは艱難辛苦という四字熟語で使われることが多いが、「困難や辛く苦しいことに遭遇することで、人は玉のように磨かれる」ということ。

各自の感想発表は、その人の人柄をあらわす感想で、素晴らしい発表と美点凝視の時間となった。

学びのあとは一緒にお弁当

定例勉強会のあとは、いつものように皆でお弁当を一緒にいただく。
今回は「なだ万」のお弁当♪
GWの過ごし方など、和気藹々とした時間を過ごせました。
P1070510-s
P1070508-s
 
 

-アットライズ, 経営・哲学

関連記事

吉本騒動に見る 経営者の覚悟

一連の騒動から感じる「経営者覚悟」とは 闇営業問題に端を発した吉本興業の話題が世間を騒がせている。 この一連の流れ、実に興味深く見ているのだが、ざっと経緯を整理しておこう。 ※あくまでも大雑把に私が見 …

非接触式電子温度計、導入しました。

念のため検温を 新型コロナウィルス感染の再拡大に伴い、先週末から改めてテレワークモードに戻しましたが、、 念のため、「非接触式電子温度計」を購入しオフィス入り口に常備しました。 医学的に「体温計」と謳 …

no image

新入社員 -fleshman-

5月より、営業担当として新たな社員が加わった。 社内では最年長となるベテランの方。 若いスタッフは父親と同じ年齢という人も。。 以前勤めていた会社を定年退職し、その人脈や経験を当社の営業開拓や経営面で …

オフィス移転計画(その4):移転準備着々進行中!

11月中旬のオフィス移転を前に、移転準備着々進行中! 過去のブログはこちら > オフィス移転計画 引っ越し日、11/14(金)に決定! 荷物の搬出入の関係で、未定だった引っ越し日が「11/14(金)」 …

no image

臨時休業のお知らせ:2/14(月)

2/14(月)は、社員研修のため臨時休業とさせていただきます。   尚、2/15~は通常通り営業いたします。   ご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。    (株)アットライズ   …