CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

アットライズ 業界・技術情報

サーバーや技術的な社内勉強会を開催しました。

投稿日:

P1040675-s

意外と奥が深いサーバー関連の技術的なノウハウ

今週の月曜日、社内でサーバーや技術的な勉強会を開催しました。

「Webサイトを公開」するには、デザインやコーディングの技術の他に、インターネットの仕組みやサーバーに関する知識なども必要になってきます。

拙著『Webサイト制作・運営に役立つ!ホームページ担当者が最初に覚える基本100+α』の第8章「 知っておきたいサーバーやブラウザなどの技術的な話」でも、比較的一般的な知識として以下の項目について記載していますが、実際に業務としてプロフェッショナルなレベルで必要になる技術的ノウハウもまだまだあります。

    第8章「 知っておきたいサーバーやブラウザなどの技術的な話」

  • サーバーの種類と特徴を知ろう!
  • レンタルサーバーの選択肢
  • どんなサーバーを選べばよいの?
  • ブラウザによって表示が違うってホント?
  • ドメイン選びは重要なポイント
  • 印刷の注意点
  • 機種依存文字って何?
  • 初めてのWebシステム
  • 動画を見せるには?
  • ビジネスメールのマナー

異なるOS間での転送モードや漢字コードの扱いなど

WindowsとLinuxでは改行コードの扱いが異なったり、ファイルの「パーミッション」によって参照できたりできなかったり、、独特のノウハウがたくさんあります。。

以前、デジハリで「Webディレクター講座」の講師をやっていたときに、授業の一コマで解説した資料をベースに主に以下のような内容をレクチャーしました。

  • インターネットの仕組み
  • eメール送受信の仕組み
  • サーバーへのアクセス手段
  • サーバーの種類
  • ファイルのパーミッション(アクセス権)
  • FTP:ファイルの転送モード
  • ドメインの種類
  • eメール:テキスト形式/HTML形式
  • eメール表示:プロポーショナルフォント/等幅フォント
  • ビジネスメールのマナー

実際、この技術的なからみでトラブルが発生することも多々あるので、このあたりは重要なポイントです。
 
 

-アットライズ, 業界・技術情報
-

関連記事

デジハリ クリエイターズオーディション2009秋

金曜日、デジハリ東京校でクリエイターズオーディション(略して「クリオ」)が開催された。 最近、東京校にはご無沙汰であったが、10月からまた新たにWebディレクターコースの講師を依頼されたこともあり、久 …

ロボットが操縦するバイクが時速200キロでサーキットを疾走!

SFで見ていたことが現実に。。 ITmediaの記事で「時速200キロ!バイク操縦するロボット『MOTOBOT』が超進化」というのがあった。 なんと、ロボットがバイクを操縦して200kmでサーキットを …

ディスクのバックアップ、ベストな方法とは?(その1)

備えあれば憂いなし、のバックアップ! 以前のブログで、ハードディスクの丸ごとバックアップ方法について記載したが、今回はファイルのバックアップ方法について、いろいろと試行錯誤しながらやっと落ち着いた方法 …

プチ撮影会

今度、7/23(水)に渋谷ヒカリエで開催予定のセミナー(予告記事はこちら)告知用に、Webのランディングページを作るにあたり、そこで使う写真素材のプチ撮影会を社内で行った。 照明、レフ板なども用意して …

EC-CUBEの脆弱性が発覚(緊急度:高)

ECサイト用オープンソース「EC-CUBE」に緊急度「高」の脆弱性 WordPressなどと並んでオープンソースとして馴染みのある「EC-CUBE」に緊急度の高い脆弱性が発覚し、提供元よりバージョンア …