CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

アットライズ 業界・技術情報

サーバーや技術的な社内勉強会を開催しました。

投稿日:

P1040675-s

意外と奥が深いサーバー関連の技術的なノウハウ

今週の月曜日、社内でサーバーや技術的な勉強会を開催しました。

「Webサイトを公開」するには、デザインやコーディングの技術の他に、インターネットの仕組みやサーバーに関する知識なども必要になってきます。

拙著『Webサイト制作・運営に役立つ!ホームページ担当者が最初に覚える基本100+α』の第8章「 知っておきたいサーバーやブラウザなどの技術的な話」でも、比較的一般的な知識として以下の項目について記載していますが、実際に業務としてプロフェッショナルなレベルで必要になる技術的ノウハウもまだまだあります。

    第8章「 知っておきたいサーバーやブラウザなどの技術的な話」

  • サーバーの種類と特徴を知ろう!
  • レンタルサーバーの選択肢
  • どんなサーバーを選べばよいの?
  • ブラウザによって表示が違うってホント?
  • ドメイン選びは重要なポイント
  • 印刷の注意点
  • 機種依存文字って何?
  • 初めてのWebシステム
  • 動画を見せるには?
  • ビジネスメールのマナー

異なるOS間での転送モードや漢字コードの扱いなど

WindowsとLinuxでは改行コードの扱いが異なったり、ファイルの「パーミッション」によって参照できたりできなかったり、、独特のノウハウがたくさんあります。。

以前、デジハリで「Webディレクター講座」の講師をやっていたときに、授業の一コマで解説した資料をベースに主に以下のような内容をレクチャーしました。

  • インターネットの仕組み
  • eメール送受信の仕組み
  • サーバーへのアクセス手段
  • サーバーの種類
  • ファイルのパーミッション(アクセス権)
  • FTP:ファイルの転送モード
  • ドメインの種類
  • eメール:テキスト形式/HTML形式
  • eメール表示:プロポーショナルフォント/等幅フォント
  • ビジネスメールのマナー

実際、この技術的なからみでトラブルが発生することも多々あるので、このあたりは重要なポイントです。
 
 

-アットライズ, 業界・技術情報
-

関連記事

またひとつ、華やかになりました♪

またまた引っ越しのお祝いを頂いてしまいました。 こちらも見事な胡蝶蘭! 華やかさがアップしました! お気遣いいただき、ありがとうございます! 明日は、内装工事でやり残したデスクと天井の塗装をやってもら …

2019年2月度 全体MTG&公開サイトレビュー

今月は公開したサイトのレビュー 月一で開催している全体ミーティング。 月によって、フィロソフィーの勉強だったり、技術勉強会だったりと、テーマを決めて開催している。 そして今月は、弊社で制作し公開したサ …

no image

メモリ増設

最近、PCが目に見えて遅くなった。。 朝から使い始めて、午後になると再起動しなければならないくらい。。 特に新しいアプリケーションをインストールした、とかもないのに、、 Windowsアップデートが多 …

テキストファイル編集の落とし穴!「BOM」

見かけ上は全く同じ記述だが、ファイルサイズが異なる。。 WebサイトやWebシステムの更新等を行っていると、例えば「.htaccess」などを編集した際に 良きせぬエラーとなることがある。(phpファ …

「Windows XPのサポートが来年で終了」することへの対応について

XP、終了。 来年 2014年4月9日(日本時間)で、Windows XPのサポートを終了する、と マイクロソフトが発表しました。(詳しくは > こちら ) この件で、最近いろいろな方から「Windo …