CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

モバイルからの見込み客を逃してない!?サイトのモバイル対応状況をチェックしてみよう!

投稿日:

Googleの「モバイル検索でモバイル対応度を評価基準に」から1ヶ月

今年の2月、Googleが「モバイルからの検索結果では、モバイルフレンドリーな設計になっているかどうかを表示ランキングの判断基準に加える」と発表し話題になりました。
Googleが適用開始と定めた4月21日からおよそ1ヶ月、皆さんのホームページは何か対応されたでしょうか?

モバイル対応度をチェックできるGoogleテストサイト

この変更はあくまでも「モバイルで検索したとき」と言われていますが、PCからの検索順位に全く影響がないのか、今度はどうなるのか、、不透明なところが多いのも事実です。

Googleは「モバイルフレンドリーテスト」サイトを公開し、ここにURLを入れるとそのWebサイトがどの程度モバイル対応されているかチェックすることができます。
 
 

モバイル対応化したWebサイト

弊社のお客様サイトでも、アクセス解析でモバイルからのアクセスが70%を越えているサイトをモバイル対応化させていただきました。
●対象サイト: http://shinri-care.com/ (横浜心理ケアセンター様)
 

PCでの表示

PCでアクセスした場合は、このような表示になります。
auto0377

スマホでの表示

上記と同じURLですが、アクセス元のデバイスを自動判定し、スマホでアクセスするとこのような表示になります。
auto0378
 

テスト結果は「問題ありません。 このページはモバイル フレンドリーです。」

試しにこのサイトをモバイルフレンドリーテストに掛けてみたら、
見事「問題ありません。 このページはモバイル フレンドリーです。」と表示されました!

auto0379
 
モバイルユーザが多い業種では、見込み客を逃さないためにもモバイル対応化を検討してみてはいかがでしょうか。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ。> お問い合わせ
 
 
 ← 応援していただける方
   クリックをお願いします!

社長ブログ ブログランキングへ
 
 

-業界・技術情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アクセス集中対策「Web待合室」を設置!

サーバーの過負荷スタックを防ぐ「Web待合室」 弊社のお客様で、毎年パシフィコ横浜で大規模なイベントを開催されるクライアントがある。 コロナ以降 入場者数の制限をすることになり「事前予約制」とすること …

[小ワザ]画像の周りに枠線を付ける

ちょっとした「こんな風に見せたい…」みたいなこと ブログを編集していると ちょっとした「こんな風に見せたい…」みたいなことがあって、その都度 ガマンしたり(笑)、調べたりしなが …

検索結果がトップページではなく会社案内などになってしまう場合の対処方法

Googleに正しく認識させること 知り合いから「自社の業種で検索すると、トップページではなく会社案内ページが検索結果として表示されてしまう」という相談を受けた。 自分なりに調べてみて、 (1)トップ …

簡単多言語化:WebサイトにGoogle翻訳を埋め込む方法

完璧ではないが、そこそこ意味は通じる ※2021.03.29追記  本方法は、Google Translateが新規登録を終了しています。。  代替案は > https://attrise.blog/ …

システム開発で陥りがちなワナ。。

止まらない仕様変更、、トラブル。。 日経クロステックに、 「逆転敗訴した野村情シスがIBMに送った悲痛なメール、横暴なユーザーを抑えきれず」 なる記事が投稿され、思わずクリックして読んでしまった。(^ …