CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

勉強会・セミナー

ソフトバンクアカデミア公開講義

投稿日:2010年10月11日 更新日:

この週末、かねてから興味があった「ソフトバンクアカデミア公開講義」のUSTREAMアーカイブ動画を見た。
これは9/28に、ソフトバンクの孫正義社長が、後継者育成のために開校した「ソフトバンクアカデミア」の第2回講座として公開講義を行ったもの。

「意志決定の極意」と題し、孫さんが今までのソフトバンクでの経験からどのような決断をしてきたか、またその考え方について、2時間半にもわたって講演された。

講義の中では、実際にあった30の事例をあげて、それぞれ選択肢として[A][B]二つ掲げ、皆さんならどちらを選択するか、と問いながら解説を進めていく。

直接聴講する以外でメモをとることはあまりない自分であるが、、今回は思わずメモりながら聴いてしまった。。
その中からいくつかワタシの心に残ったことをピックアップしよう。

  • 「決断」とは、一つに「決めて」もう一方を「断ち切る」こと。
  • 遅すぎる決断は、決断しないに等しい。
  • 不振だった出版事業の立て直しに、「3ヶ月以内に黒字にできない雑誌は廃刊」と決めた。そして、各誌の利益管理を各編集長(現場)に一任した。(3ヶ月後には全8誌中 1誌を除き黒字化!)
  • 球団買収は、知名度のない「ソフトバンク」ブランドを広く普及させるため。(その後のBtoC事業=携帯事業のため)

今回の講義では、30の事例はいずれも一般的な常識とは逆の思い切った決断であったが、重要なポイントは孫さんが度々言っていた、「自分(孫さん)でも、このケースは10回のうち 9回は常識的な判断をする」「100回のうち99回は常識に従った決断をしている」と、繰り返し述べていたこと。

つまり、決断にあたっては、その判断が決して無謀なバクチであってはならない、ということ。
しかし、「ここぞ!」というときは勝負に出る必要がある、ということですな。

今回の公開講座は大変勉強になった。
次は、「ソフトバンク 新30年ビジョン発表会」のUstを聴講予定。

-勉強会・セミナー
-, ,

関連記事

Web2.0マーケティングフェア

先週の木曜日(5/15)、東京ビッグサイトで開催されていた「Web2.0マーケティングフェア」へ行ってきた。 今回は3日間開催されているが、横浜本社の社員全員が それぞれ1日ずつ参加した。 こういった …

「7つの習慣」セミナーを受けてみた

「人格主義」に基づく成功法則 「7つの習慣」は、スティーブン・R・コヴィー博士が提唱する「成功するための原則」を体系化したもの。 知人経営者に教えてもらい、まずはどんなものか把握するためにオンラインで …

セミナー、参加してよかった!「脳科学を活用して決算書を見たくなる 理論と実践」講座

どうすれば決算書にもっと興味を持てるのか!? 2月5日の木曜日、盛和塾横浜の分科会の一つ「会計学」で行われたセミナーに参加した。 テーマは「脳科学を活用して決算書を見たくなる 理論と実践講座」。 何や …

ワタミ創業者 渡邉美樹氏の講演を聴講

講演テーマは「人生は夢の実現」 先日、以前所属していた会の特別セミナーとして、ワタミ創業者、現参議院議員の渡邉美樹氏を聞く機会があった。 幼少の頃からの生い立ちから、今に至るまでの経緯を通して自身の人 …

no image

ハロードリーム「夢の日」記念イベント

昨日11月1日は、サイトの運営でもお手伝いさせていただいている「ハロードリーム『夢の日』イベント」に参加した。 この「夢の日」イベントは「世界中の人を笑顔にしよう!」という壮大なハロードリームの理念の …