CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

マイクロソフト

Microsoftから「アカウントのセキュリティの警告」というメールが届いた

投稿日:2017年5月25日 更新日:

まずは疑ってかかるべし!

マイクロソフトから、「Microsoft アカウントのセキュリティの警告」というタイトルのメールが届いた。
第三者がアクセスした可能性があるので「アカウントの復元」をクリックしてパスワードを変更すべし! と書いてある。

仕事柄、こういうメールが来た場合、まずはコレ自体がスパムではないかと疑ってかかる。。
しかも「アカウントの復元」のリンク先は https://account.live.com というMicrosoftとは無関係なURL。
ますますアヤシイ。。

auto0421
メール本文は以下の通り。

タイトル:「Microsoft アカウントのセキュリティの警告」

Microsoft アカウント
セキュリティの警告
お使いの Microsoft アカウント?ma*****@hotmail.com に他のユーザーがアクセスした可能性があります。この場合、お客様は次回のサインイン時にお客様ご本人であることを証明してから、パスワードを変更する必要があります。
お使いのアカウントに他のユーザーがアクセスできる場合、そのユーザーはお客様のパスワードを知っており、お客様の個人情報を調べたり、迷惑メールを送信したりするおそれがあります。
お使いのアカウントをまだ復元していない場合は、手順に従って、すぐに復元できます。
[アカウントの復元](リンク)
アカウントの安全性を高める方法をご確認ください。
サービスのご利用ありがとうございます。
Microsoft アカウント チーム

迷ったときはグーグル先生に聞け!

迷ったときは、とりあえずググってみて 同様に事例を探してみる。
そうすると、やはり同様のタイトルでの書き込みがたくさん見つかった。
いくつか見ていくと、どうやらスパムや詐欺ではなく 本当にマイクロソフトから来ているようだ。

本物であるなら、アカウントの回復手続きをしなければならない。
ということで、メール本文にある[アカウントの復元]をクリックすると、ナゼか英語のページに…(汗)
auto0422

そこで更に検索して ようやく日本語のそれらしきページへたどり着く。。
URLは https://account.live.com/acsr?mkt=ja-jp
auto0423-s
そこからページ内容に従い情報を入力してパスワードを再設定。
しかしナゼか 2回もPW再設定するハメになったが、、理由は不明。。
とりあえずなんとかアカウントを回復できた。

不正アクセスはインドから。。

アカウント回復後、アクセス履歴を調べてみたら、、
6時間前に なんとインドからアクセスされていたようだ。。(>_<)

auto0426
 
 

-マイクロソフト

関連記事

Windows更新プログラムで帰れない!シャットダウン時にインストールをスキップする方法

急いでるときに限ってWindows更新プログラムが始まってしまう。。 Windowsパソコンの電源を切る際に、「更新プログラム」または「Windowsアップデート」などが始まってしまい、、終わるまで帰 …

いよいよカウントダウン!「InternetExplorer のサポート終了」

歓喜・悲願!待ちに待ったこの日が、ついにやってくる! 我々Webコンテンツ制作者にとって、記念すべき日と言ってもいいだろう。 長年 我々を悩ませてきた厄介モノMicrosoft社 Internet E …

驚き!次期OS「Windows10」はWindows7からも無償アップデート!

画像出典:Windows Blog Windows7/8からWindows10へのアップグレードはリリース後1年間無料! Microsoftは、日本時間1/22 AM2:00、次期OS「Windows …

Windows10無償アップデート7/29開始:安易なアップデートはちょっと待て!!

Windows10無償アップデートいよいよ7/29開始! 「Windows10」が無償でアップデートできる件については過去のブログ(*1)でも書いたが、いよいよ7/29(水)より無償アップデートが開始 …

PowerPointへのExcelリンク設定がわからん!画期的に効率化できる資料アップデートのワンポイント

Excelで作成した表をPowerPointの資料に貼り付けることは、資料作成などでよく行うが、単にコピペするだけだと、その時のExcelの値が単純に複写されるだけである。 そのExcelの内容が変更 …