CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

グーグルに「検索結果の削除」命令

投稿日:

以前のブログでネット上の「忘れられる権利」 について書いた。
BINGがネット上の誤った情報、誹謗中傷など不適切な情報に対して削除を受け付けるサービスを開始した、というものだ。(Googleは既に6月から削除申請の受付フォームを設置している)

申請はできるケド、現実的にはむずかしい。。

だが、現実的には削除申請したからといって、そう簡単に削除されると思ったらたぶん大間違いで、実際にはあまり期待できない、、と言った方が良いだろう。
20141011081824_001-s

「検索結果の削除」の地裁判決

そんな話題から数ヶ月、10月9日にグーグルに「検索結果を削除」するよう命じた判決が東京地裁から出された。

インターネット検索最大手「グーグル」で自分の名前を検索すると、犯罪に関わっているかのような検索結果が出てくるのはプライバシー侵害だとして、日本人男性がグーグルの米国本社に検索結果の削除を求めていた仮処分申請で、東京地裁は9日、検索結果の一部の削除を命じる決定を出した。

検索結果の削除を求める司法判断は国内初との指摘もある。
別の言い方をすると、削除申請の窓口があるにもかかわらず、わざわざ訴訟を起こさなければ削除してもらえなかった。
しかも国内初の判決という狭き門。(実際に同様の訴訟が何件あったか不明だが。。)

困っている人は意外と多い

おそらく検索エンジンから検索し、「ネット上の『忘れられる権利』」のブログを見たと思われる方から、以前問い合わせがきたことがある。
自分の名前で検索すると犯罪記事が出てくるので これを削除したい、、との要望であったが、検索エンジンから削除するのは現実的ではなく、司法に訴えたとしても それが誹謗中傷等でなく事実に基づく記載であれば 削除が認められる可能性は残念ながらほぼゼロである。

お金と労力をかけて逆SEOをするくらいしかないか。。 それでも焼け石に水だ。。

ある程度の規模になると必ずあり得る

会社規模が社員数30名くらいになってくると、2チャンネルとかで「あることないこと」、、かなりのケースで「ないことないこと」または「悪意をもった誇張」であることが多いが、、書かれたりする。
お取引先からそんな相談も受けたことがあるが、もう有名税と思って無視するしかない。

会社の評判や、採用獲得などでマイナスになると思ってしまうが、本当に賢い人は そんなサイトを見ない、もしくは見たとしても真に受けないので、あまり心配する必要はない。

-よもやま話

関連記事

賞味期限5年、非常食を入れ替えました

東日本大震災から5年。。 2011年に発生した東日本大震災から5年が経ちました。 震災後に買いそろえた災害用備蓄品のうち非常食が、そろそろ5年の賞味期限を迎えます。 缶詰のパンや、栄養補助食など何種類 …

no image

「春」を発見

ご近所の庭先で「梅」がちらほら ほころび始めているのを発見! 寒さはこれから本格化しますが、、少しずつ「春」の気配も見られますね。       こちらの写真は、愛犬の散歩途中で近所の小高い場所から見た …

宅急便の再配達を防ぐ「クロネコメンバーズ」が超便利!

三方良しの会員サービス このところ宅配便配達員の方が疲弊している話をよく耳にする。 当日配送や、細かな時間別配送など、、利用者にはとても便利であり、私も会社で、自宅で 相当お世話になっている。 会社・ …

地元の駅、今年も桜がきれいでした♪

地元 相鉄線 弥生台駅 いつも通勤で利用している相鉄線 弥生台駅の桜がきれいでした。 実は、昨年までお隣の緑園都市駅を利用してたのですが、昨年夏くらいから弥生台駅を使うようになり、、この見事な桜を初め …

no image

ハーレー 富士ブルースカイヘブン

先週末の土日、毎年恒例になりつつあるハーレーダビッドソンの富士ブルースカイヘブンが富士スピードウェイで開催された。 お取引先が出店していることもあり、一昨年昨年に続き今年も行ってきた。       土 …