CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ウィンドウズ マイクロソフト

仮想ドライブ設定は、Windows再起動でクリアされてた。。

投稿日:

2014/08/08のブログ「便利な小ワザ:よく使うフォルダを仮想ドライブにしちゃおう!」で、仮想ドライブの設定方法について記載したが、、
実はWindowsを再起動するとリセット(クリア)されてしまうことが判明。。。orz

Windows起動時に自動設定しよう

なので、Windows起動時に自動的に仮想ドライブを設定するようにしてみた。
参考サイトは > こちら

バッチファイルに書いてスタートアップに入れる

(1) テキストファイルにsubstコマンドを記述し、例えば「subst.bat」などのファイル名で適当な場所(デスクトップなどでもOK)に保存。(このとき拡張子は「.bat」であること!)

auto0205

(2) 「スタート」「すべてのプログラム」「スタートアップ」で、右クリックし「開く」。
(3) するとエクスプローラでスタートアップが開くので、ここに先ほど作った「subst.bat」をコピー(または移動)すればOK!

注意すべきポイント

このとき1点要注意!
仮想ドライブで設定するフォルダがネットワーク接続のフォルダであるとき(自分のPC内でなく、LAN内にある他PCのフォルダのとき)は、当該PCの電源がONになっていること!
OFFだと、substコマンドがNGになる。。

-ウィンドウズ, マイクロソフト

関連記事

[Excel2007]絶対参照と相対参照を切り替える方法

知ってると便利な小ワザ Excelでセルをコピペしたときに、通常は数式内のセル位置(行列番号)が、ペーストしたときに移動した分だけ自動的に変更される。 これはこれで便利だが、たまに特定のセルを参照し続 …

Windows 7メインストリームサポート終了の影響は?

昨日(2015/1/13)で終了したWindows 7のメインストリームサポートとは? 昨年4月にサポート終了となったWindowsXPのときのような大騒ぎになっていないため、知らない人も多いことと思 …

Windows10アップグレード:共有フォルダにアクセスできない&DVDドライブが認識されない

無償アップデート期限までわずか! Win10にアップデートしてみた Windows10の無償アップデート期限(2016/07/29)まであと10日あまり。 秒読みに入った段階で会社のPCも 順番にアッ …

Windows「サウンドレコーダー」で「オーディオ録音デバイスが…」エラーになったときの対処

以前のブログ(*1)でスマホの着信音を自分で作成(加工)した方法を記載したが、Windowsの「サウンドレコーダー」を起動したときに、「オーディオ録音デバイスが見つかりません。」のエラーになるケースが …

no image

[Windows]リモートデスクトップの設定

リモートされる側の設定 [スタート]→[マイコンピュータ]を右クリック →[プロパティ] [リモート]タブ →「このコンピュータにユーザーがリモートで接続することを許可する」のチェックをON (Adm …