CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

「小波は3年、中波は10年、大波が30年」

投稿日:2010年8月29日 更新日:

明日、朝礼見学をさせていただく、「ばかうけ」というお菓子で有名な株式会社栗山米菓さんの 経営に関する討論会(盛和塾大阪で開催している「勝己の友の会」)の模様をまとめた資料を読んでいて、その中に出てきた企業の経営危機の言葉。

「小波は3年、中波は10年、大波が30年」

以下、引用。

中小企業の生存期間は30年と言われています。それは、経営者の基本財務の考え方が間違っていると、20年30年で大きな波が来たときに必ず潰れるのです。
小波は3年、中波は10年、大波が30年。
小波や中波は大丈夫でも、財務体質が悪いと大波が来たときにひっくり返る。

だから、その大波にも耐えうる財務体質にしておかなくてはならない、ということ。
少々の波でも びくともしない、大波でもなんとか耐えしのげるだけの「強い」企業体質にしなければならないですね。

財務体質ももちろん重要ですが、何より社員と一体になった理念、フィロソフィーの共有が「いざ」というときの底力になります。

「みんなが幸せな会社であり続ける」。(当社経営理念より)
頑張ります。

-言葉
-

関連記事

no image

今朝の朝礼:2013/02/08(金)「なるほどですね」

今朝の朝礼は「なるほどですね」という言葉について話題になった。 最近、電話などで ついつい「なるほどですね」と受け答えする場面が少なからずあったりする。 だが、この「なるほどですね」は、ただしい日本語 …

no image

「聞く」と「聴く」

昨日の日記(「聴き方上手」)の続きですが、、 「聞く」と「聴く」の違い、わかります? 「聞く」は、単に耳で聞くこと。 「聴く」は、その文字の通り、、「耳に目と心を+(プラス)して聞く」ということです。 …

no image

朝礼:2014/05/19(月)「セレンディピティ」

昨日の朝礼の話題から。 「セレンディピティ」という言葉をご存じだろうか? 何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉である。 何かを発見したという「現象」 …

no image

プロとアマの違い13箇条 「仕事」だけではない大切な考え方

昨日あたり、Facebook上でたくさんシェアされていた「ことば」、『プロとアマの違い13箇条』。 大和ハウス 樋口会長の言葉という説があります。 今日の朝礼は、この13箇条を紹介。 <プロ>     …

no image

謙虚

朝礼で松下幸之助氏の「道をひらく」を輪読しているが、昨日の朝礼で読んだ内容から「謙虚」という話をした。 前職時代、自分の結婚式で主賓で挨拶していただいた当時の上司が 「『謙虚』という言葉を贈ります。」 …