Excelで編集中、セルを移動するときに矢印キーを使うことがあるが、
ある日突然できなくなった。
もっと詳しく言うと、矢印キーを押すと入力対象のセルはそのままでワークシートがスクロールしてしまう。。
■解決策
原因は「ScrollLock」キーがONになっていたため。。。
「ScrollLock」キーをOFFにしたら難なく解決!
[Excel]セルの移動が矢印キーでできない
投稿日:2010年3月19日 更新日:
横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!
投稿日:2010年3月19日 更新日:
Excelで編集中、セルを移動するときに矢印キーを使うことがあるが、
ある日突然できなくなった。
もっと詳しく言うと、矢印キーを押すと入力対象のセルはそのままでワークシートがスクロールしてしまう。。
■解決策
原因は「ScrollLock」キーがONになっていたため。。。
「ScrollLock」キーをOFFにしたら難なく解決!
関連記事
PowerPointへのExcelリンク設定がわからん!画期的に効率化できる資料アップデートのワンポイント
Excelで作成した表をPowerPointの資料に貼り付けることは、資料作成などでよく行うが、単にコピペするだけだと、その時のExcelの値が単純に複写されるだけである。 そのExcelの内容が変更 …
[Office]ExcelやWordに埋め込まれた画像を抽出する方法
貼り付けられた画像。。 ExcelやWordなどに貼り付けられた画像を元のサイズで取り出したい、ということがある。 そんなときの方法がいくつかあるようなのでメモ。 1.Webページとして保存 「ファイ …
知ってると便利な小ワザ Excelでセルをコピペしたときに、通常は数式内のセル位置(行列番号)が、ペーストしたときに移動した分だけ自動的に変更される。 これはこれで便利だが、たまに特定のセルを参照し続 …