CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

盛和塾

盛和塾 -Study-

投稿日:2008年1月14日 更新日:

経営を学ぶ経営塾「盛和塾」

京セラの創業者である稲盛和夫氏が塾長を務める「盛和塾」という、経営を学ぶ経営塾がある。

いろいろなセミナーに出たり、、「人」としての勉強をしていると しばしば聞く名前が出てくる。

例えば安岡正篤、中村天風、西郷南州(西郷隆盛)などの方々。

なので興味を持っていたのだが、愛読している日経ビジネスの特集で、京セラの稲盛さんが西郷南州のことを書かれていた。

記事の内容を読むと、今までいろいろなセミナーで教わってきたことが、まさに書いてあるではないか!

ということで稲盛さんにも興味を持ちはじめ、、いろいろと調べていたら「盛和塾」に出会った、、というワケ。。

少々前置きが長くなったが。。

「盛和塾 横浜」のセミナーに参加した。

で、1/11(金)に「盛和塾 横浜」のセミナーに参加した。

昨年、2回ほど出席して、今回が3回目だ。

この日は「稲盛塾長の話を全て聴こう会」という稲盛さんの過去の講話をカセットで聞いて、そのあとディスカッションをする、というもの。

テーマは「京セラ会計学の原則」。

会計処理などを通して企業経営の根本思想などの話を聞くことができた。

毎回出席するたびにとても勉強になる。

今回は、事務局の方から「改革の精神10カ条」「抵抗の10項目」なるプリントをいただいたので紹介したい。

<改革の精神10カ条>

  1. 造り方の固定観念を捨てよう。
  2. できない理由を説明するより、やる方法を考えよう。
  3. 言い訳をするな、先ず現状を否定してみよう。
  4. いい事はすぐやる、悪いことはすぐやめる。
  5. パーフェクトを求めない、60点でよいからともかく進めよう。
  6. 誤りは、その場ですぐ直せ。
  7. 困らなければ“チエ”が出ない。
  8. 真因を追求せよ ─ “なぜ”を5回繰り返せ。
  9. 1人の“ひらめき”より10人の“チエ”を。
  10. 改革は無限である。

<抵抗の10項目>

  1. そんなものは役立たない。
  2. 確かにそうだろうが、我々は違う。
  3. 案としては立派だが・・・。
  4. そんなことをしたら、コストが上がる、人手が増える。
  5. そんなことをしたら、間に合わなくなる。
  6. そんなことをしたら、他に支障をきたす、迷惑がかかる。
  7. コストは下がるかも知れないが、品質が落ちる。
  8. うまくいっているではないか、どうして変えるのか。
  9. 我々は以前やったことがあるが、ダメだった。
  10. そのことについては、我々が一番よく知っている。

どちらも、思い当たるフシもあるし、「なるほどな~」と思わされる項目も多い。

頭の片隅に置いておくだけでも これからの行動に違いが出てくるハズ。

 

-盛和塾
-,

関連記事

盛和塾、最後の世界大会

盛和塾は 今年いっぱいで解散。。 7/17(水)~18(木)と、パシフィコ横浜で開催された盛和塾の世界大会に参加してきた。 盛和塾は、京セラ、KDDI創業者で、後に日本航空(JAL)の会長としてV字回 …

no image

第17回全国大会(1日目)

盛和塾の全国大会が去年に引き続き 今年もパシフィコ横浜で開催された。 日程は、昨日と今日の二日間。(9/1~9/2) (昨年の模様は こちら ) 今年は日本全国はもとより、ブラジル、アメリカ、中国から …

no image

全国大会を見る会(2009.02.12(木))

しばしばセミナー等に参加してこのブログでも報告している盛和塾の活動だが、、 ワタシが所属する盛和塾横浜では、実践道場分科会といって、いろいろな分科会が開かれる。 盛和塾では 全国大会という年に一度の大 …

no image

第17回全国大会(2日目)

一昨日に引き続き、昨日は朝から盛和塾全国大会 二日目が開催された。 二日目は以下の4名の経営体験発表と、稲盛経営者賞表彰式、そして稲盛和夫氏の塾長講話。 株式会社メイホーエンジニアリング 代表取締役社 …

尊敬する師匠、稲盛和夫塾長…(涙)

盛和塾で直接薫陶を受けられた幸せ 京セラ・KDDI創業者、そして破綻した日本航空をV字回復で再生させた「経営の神様」、稲盛和夫氏が8月24日にお亡くなりになっていたことが昨日発表された。 私にとっては …