CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]ChatGPT:プロンプトのアプリ化「マイGPT」の作成方法

投稿日:2025年6月6日 更新日:

ChatGPTで業務集計アプリを作ってみた

弊社では勤怠記録を各自の勤務票Excelに入力している。

月が変わると前月の「プロジェクト毎の作業時間の集計」を行うのだが、今までは手作業で、全員の勤務票Excelから当月分のシートを集めてきて集計を行っていた。

手順が確立され そこそこ短時間(数時間)で出来るようにはなっていたが、やはり毎月手間だったり、集計ミスがあったりと、、課題があった。。
 

ChatGPTにやらせてみた

全員のExcelファイルをChatGPTに読み込ませ、集計させるプロンプトを作り、、試行錯誤しながらも一発で集計できるようになった!
 

マイGPTでアプリ化

毎月実施する作業なので、集計ツール(プロンプト)をアプリ化してみた。
いくつか手段はあるようだが、今回作ったのが「マイGPT」として登録しておく方法。
※実行したプロンプトをそのままメニューに固定できるのか、、と思っていが、どうやらそうではないらしい。
最初から「マイGPT」として作って行く必要があるみたい。
 
以下、その手順を。
 
・左メニューから「GPT」をクリック

・「作成する」をクリック

・「作成する」モードにして、質問(プロンプト)を入れていく

・一通り処理ができるようになったら「構成」をクリックすると、自動で「名前」や「説明」「指示」などが表示されているので、必要に応じ修正する。

 
 
これで左メニューに「勤務票集計アシスタント」が設置できた!

使うときはこれをクリックし、今回の勤務票集計では、全員分のExcelをアップ(ドラッグドロップ)し「202505を集計して」と指示するだけで、集計されたExcelをダウンロードできるようになった!
 

内容を編集する場合

作成したマイGPTを編集する場合は、マイGPT名のタブをクリックし「GPTを編集する」で、編集モードになる。

 
ここの「指示」欄には、当該処理に必要な指示内容(プロンプト)が整理し記録されているので、必要に応じここをダイレクトに修正することもできる。

 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Windowsコマンドプロンプト:コマンドを一時的に停止する方法

コマンドプロンプトで実行中のコマンドを一次停止する方法 コマンドプロンプトでコマンドを実行中、例えば大量のファイルコピーとか 処理時間が長くかかるような場合、途中で一旦止めて、後ほど再開したい場合があ …

[備忘録]Windows:USBドライブが認識されない時の対処

Windows10を再インストールしたら従来使っていたUSBドライブが認識されなくなった。。 ディスク(SSD)がクラッシュしてしまい、、バックアップSSDでも起動できず、やむなくwindows10を …

[備忘録]Firefox89:余白を狭くする方法

ムダにスペースが多い。。 少し前の話だが、、ノートPCを買い換えたのに合わせ、Firefoxも「Ver 89」になった。 Firefox 89からは、新デザインである「Proton」が採用されたとのこ …

[備忘録]Chromeリモートデスクトップでマルチモニタ表示できない原因が分かった。。

原因はHDMIとDisplayportの違いだった! コロナ禍以来、在宅でのテレワークが出来るよう整備を進め、運用できるようにしてきた。 誰もオフィスに居なくても遠隔でPCの電源を立ち上げたり(*1) …

[備忘録]Windows10でスタートアップに登録する方法

Windows10では とても分かりにくくなった。。 Windows7まではスタートメニューから簡単に登録できたが、Windows10ではとてもわかりにくくなった。。 ここでは2種類の方法を紹介しよう …