CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]FTP:コマンドとソフトでファイル更新日時表示が異なる場合の対処(filezilla)

投稿日:

GMT/JSTの扱いが異なる。。

通常、FTPを使う際はFTPソフト(ワタシは主にfilezilla)を使っているが、とあるシステム用に「自動FTP転送スクリプト」を組むことになり、Windowsのコマンドプロンプトから FTPコマンドを使って自動転送するスクリプトを組んだ。

ところが、、コマンドで表示するタイムスタンプ(ファイル更新日時)の表示は、JST(日本標準時)ではなく、GMT(グリニッジ標準時)になっていた。

なので、システムの設定で JST表示になるように変更したのだが、、
今度はFTPソフトでの表示が「JST+9時間」ズレるようになってしまった。。

FTPソフトの時刻表示を「マイナス9時間」

統一するために、FTPソフトの機能で、時刻を「マイナス9時間」表示するように設定変更した。

以下、filezillaでの設定方法を。

・「ファイル」→「サイトマネージャ」から対象となる設定を選択。
・「詳細」タブ→「Adjust serber time, offset by:」を「-9」時間に設定。

これで、コマンド/ソフト どちらもJST表示されるようになった!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Adobe Photoshop CS2がwindows10 64bitでエラーとなる場合の対処

「Adobe Photoshop CS2は動作を停止しました」エラーとなる 自宅PCをwindows10 64bitにアップグレードした(*1)ので、それに伴い、各種ソフトをインストールしているのだが …

[備忘録]Windows:再起動時にログイン画面を表示しない方法

電源ONしたらデスクトップが表示されるようにしたい! Windowsマシンで電源をONにすると、普通はログイン画面が表示されパスワードを入力しないとデスクトップが表示されない。 セキュリティ的に理解で …

[備忘録]Windows7起動時にタスクマネージャを自動起動させる方法

PCの状態を把握するのに意外と便利 PCが重くなったり、Firefoxがメモリを異常に食っていたり、、CPUやメモリ、プロセスの値を確認したい場合「Windowsタスクマネージャー」を起動させてチェッ …

[備忘録]AdobeXD:「Creative Cloud ライブラリの初期化中に問題が発生しました」エラーの対処

エラーの回避方法 業務で使っている Adobe Creative Cloudで「Adobe XD」を立ち上げると、「Creative Cloud ライブラリの初期化中に問題が発生しました」というエラー …

WordPressサーバー移転(2):メニュー「プラグイン」が「安全な接続ができませんでした」エラーに。。

移植直後は入れるが、しばらくするとエラーになる??? WordPressのサーバー移転に関するトラブルで、、最初に遭遇した「管理画面にログインできない」件は、ブログ「WordPressサーバー移転(1 …