CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

パソコン

パソコン:メモリの増設で生き返った!

投稿日:2018年1月31日 更新日:

P1090276-s

PCが重いのはメモリ不足かも

仕事で愛用しているパソコンは、もう5年も前に購入したDELLのWindows7である。
普段、ブラウザはFirefoxを使っているが、アドオンなどをたくさん入れ、自分的に使い勝手が良いようにカスタマイズしている。

Firefoxは、しばしばアップデートされるが、バージョンアップすると使えなくなるアドオンなどが出てくるため、いつもアップデートせずに使い続け、ガマンできなくなってきたら最新版にアップするようにしている。

で、冬休みの時間を使い、重い腰を上げ それまでのFirefox 52 から、最新の 57にアップデートした。
FF57は、今までの技術と大幅に変わっていて、ほとんどのアドオンが使えなくなり、改めて自分好みにカスタマイズするのに少々難儀したが、なんとか納得いくレベルに落ち着いた。

その顛末は ブログ「[備忘録]Firefox57:バージョンアップ時の対応」を参考にされたし。

Firefoxのせいか、メモリ使用率が急上昇

最新版Firefoxは 大幅な技術改革で 速度が速くなった! と謳っているが、、どうもそれ以来 パソコンのメモリ使用率が大幅に上がったように感じる。。
数時間使っていると、メモリ使用率は80%台から90%近くにまでなる。
当然、Firefox以外のパソコン全体が重くなってきた。

メモリ増設でストレスなく動作!

前置きが長くなったが、、今までメモリ8GB(4GB×2枚)を搭載していたが、調べてみたら最大16GB(8GB×2枚)までこのPCに搭載できるらしい。

なので、新たに8GBの増設メモリを購入し、1枚の4GBと差し替え、12GBにしてみた。
そしたら、メモリ使用率は常に 50%程度で、すこぶる快適に動作している!

そんなに重いソフトも動かすことはないので、8GBもあれば十分だと思っていたが、、
最近のパソコンスペックに合わせるかのように、ソフトもメモリをたくさん食うようになってきてしまったようだ。

8GBのメモリ1枚で 7,000円弱。
毎日12時間以上 パソコンの前に座っている身にとって、お釣りがくるくらいの費用対効果だ。

Windowsの32bit版は最大4GBまでなので要注意!

ただし、Windowsの32bit版は基本的にメモリ最大搭載可能容量が「4GB」までなので、注意が必要です。
それ以上のメモリを搭載しても、4GBまでしか認識されません。。
 
 

-パソコン


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

古いハードディスクの完全廃棄(その3)

情報漏洩は自身で防がなければならない 古くなったパソコンの処分。特に仕事で使っていたパソコンのハードディスク(HDD)は、個人情報を含む機密情報が てんこ盛りだ。 昨年末、神奈川県庁で業者に委託してデ …

買い換えないで済んだ!使用中にフリーズするパソコンを甦らせたのはスプレーだった。

フリーズの頻度がだんだん多くなってきた 自宅のパソコン、使っていると突然襲ってくるフリーズに悩まされていた。 このフリーズ現象、最初は数日に1回だったのが、だんだん頻度が増えてきて、、 そのうちほぼ毎 …

[備忘録]Windows10:32bit→ 64bit化

32bitはメモリが最大4GBまでしか認識できない。。 自宅のパソコンがどうにも重い。。 なのでメモリを追加しようとしたが、、なんとWindows「32bit版」のため、せっかく搭載してもOSの制限で …

[備忘録]ATOKの辞書ユーティリティで登録単語全てが表示されない

大活躍のATOKだけど。。 ATOK2005で、登録単語をメンテナンスしようとしたとき、なぜか全ての登録単語が表示されないときがある。 例えば「と」~「ん」までは表示されるのに、それ以前の「あ」~「て …

効率が格段にアップする便利なFirefoxアドオン10傑

ワタシがFireFoxに入れている便利なアドオン 仕事中は主に使っているブラウザはFirefox。 永く使っている間に、いろいろ便利なアドオンを入れてカスタマイズしている。 仕事上必要な少々マニアック …