CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

経営者の神髄をみた「海賊とよばれた男」

投稿日:

DSC_0225-s

事業の目的・意義、公明正大、大義名分、、志が重要

今更感はあるが、、「海賊とよばれた男」観てきました。
実はワタシ、クチコミには滅法弱いのです。。(^^;
特に、知人などが「良い」と言ったモノは、本や映画など、たいてい観てしまいます。
オススメされてるから、という理由もありますが、その人がどういう物を観て感銘を受けているのか、それも知りたい、なので同じものを読んだり観たりする、というのもあります。

で、今回の「海賊とよばれた男」は、Facebookで多くの友達が絶賛していたので、居ても立ってもいられず(ってほど大げさではないが…)観てきました。

この話は、出光興産創業者の出光佐三がモデルとなっています。
戦中戦後を通じて、自由な商いができない時代、、何を頼りに、どのように進んでいくのか、とても見所がありました。

特に感じたのが、事業の目的・意義、公明正大、大義名分、、志が重要だと言うこと!
前途が見えない暗闇の中で、なぜ我々は困難なこの仕事をやるのか、やる意味・意義があるのか、それに共鳴することで一致団結して強い力を発揮する。

師匠 稲盛和夫氏がいつも言われていること

私は京セラ創業者でJALの会長として再建も果たした現代の経営の神様、稲盛和夫氏が主宰する盛和塾というところで、経営について、人生について学んでいる。
その師匠 稲盛氏は、まず「事業の目的意義を明確にする」ことを説いている。
そして公明正大で大義名分のある高い目的を立てると続く。

この映画のストーリーの根底に、この理念・哲学が流れていたように思う。

百田尚樹原作×岡田准一主演×山崎貴監督

この「海賊とよばれた男」は、百田尚樹原作×岡田准一主演×山崎貴監督がタッグを組んだ作品だが、じつはこの組合せは「永遠の0」と同じである。

「永遠の0」は原作本も読んでいた。普通、原作が面白いと映画はつまらなくなったりするものだが、原作も映画もどちらも面白かった。
そして今回の「海賊とよばれた男」、原作は読んでいないがクチコミ評判では どちらも良かったようだ。
機会があれば、ぜひ原作も読んでみたい。

ネタバレにならない程度に言うと、どちらの作品も主人公の妻の描かれ方が とても似ていたように感じた。

私の最も好きな俳優は、渡辺謙だが、、岡田准一はその次に好きな俳優になった。
これからの作品にも大いに期待したい。
 
 

-よもやま話

関連記事

台風一過で考える、ネットのこと

首都圏では、台風18号が今朝の通勤通学時間帯を直撃し、交通機関を中心に大きな混乱が生じました。 まぁ、首都圏の交通網が自然災害に弱いのは 周知の事実ではありますが。。 こういう時こそネットの便利さがあ …

個人情報漏洩って騒がれているが、今も昔も変わらぬDMの嵐。。

示し合わせたかのように同じ時期に届くダイレクトメール 個人情報、個人情報と騒がれるようになって久しい。 昨年は大手通信教育会社のベネッセによる個人情報流出事件が大きな話題になった。 思い起こせば私が中 …

no image

東日本大震災で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

この度の東日本大震災で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 また、犠牲となられた方々のご冥福をお祈りいたします。   未曾有の大震災で、今も避難所や不自由な生活を余儀なくされている方々がいら …

期日前投票に行ってきた。

初めてだったが意外と簡単。。 今度の日曜日(10/22)は衆院選挙の投票日。 しかし、軽井沢マラソンと重なっており 当日は投票に行けないので、初めて期日前投票というのをやってきた。 普段は自宅近くの公 …

アマゾンでガムを買ったら、、大きな箱が届いた。

近所のお店で買えなくなった「ガム」 仕事中、なんとなく口寂しいとき、ガムをよく噛んでいる。 歯医者さんからは、あまり噛みすぎないように注意され、一時期量を減らしていたのだが、、仕事への集中力とか、小腹 …