CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

経営者の神髄をみた「海賊とよばれた男」

投稿日:

DSC_0225-s

事業の目的・意義、公明正大、大義名分、、志が重要

今更感はあるが、、「海賊とよばれた男」観てきました。
実はワタシ、クチコミには滅法弱いのです。。(^^;
特に、知人などが「良い」と言ったモノは、本や映画など、たいてい観てしまいます。
オススメされてるから、という理由もありますが、その人がどういう物を観て感銘を受けているのか、それも知りたい、なので同じものを読んだり観たりする、というのもあります。

で、今回の「海賊とよばれた男」は、Facebookで多くの友達が絶賛していたので、居ても立ってもいられず(ってほど大げさではないが…)観てきました。

この話は、出光興産創業者の出光佐三がモデルとなっています。
戦中戦後を通じて、自由な商いができない時代、、何を頼りに、どのように進んでいくのか、とても見所がありました。

特に感じたのが、事業の目的・意義、公明正大、大義名分、、志が重要だと言うこと!
前途が見えない暗闇の中で、なぜ我々は困難なこの仕事をやるのか、やる意味・意義があるのか、それに共鳴することで一致団結して強い力を発揮する。

師匠 稲盛和夫氏がいつも言われていること

私は京セラ創業者でJALの会長として再建も果たした現代の経営の神様、稲盛和夫氏が主宰する盛和塾というところで、経営について、人生について学んでいる。
その師匠 稲盛氏は、まず「事業の目的意義を明確にする」ことを説いている。
そして公明正大で大義名分のある高い目的を立てると続く。

この映画のストーリーの根底に、この理念・哲学が流れていたように思う。

百田尚樹原作×岡田准一主演×山崎貴監督

この「海賊とよばれた男」は、百田尚樹原作×岡田准一主演×山崎貴監督がタッグを組んだ作品だが、じつはこの組合せは「永遠の0」と同じである。

「永遠の0」は原作本も読んでいた。普通、原作が面白いと映画はつまらなくなったりするものだが、原作も映画もどちらも面白かった。
そして今回の「海賊とよばれた男」、原作は読んでいないがクチコミ評判では どちらも良かったようだ。
機会があれば、ぜひ原作も読んでみたい。

ネタバレにならない程度に言うと、どちらの作品も主人公の妻の描かれ方が とても似ていたように感じた。

私の最も好きな俳優は、渡辺謙だが、、岡田准一はその次に好きな俳優になった。
これからの作品にも大いに期待したい。
 
 

-よもやま話


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

雨の中のハーフマラソン。。

先週の日曜日(3/2)、三浦国際ハーフマラソンを走ってきました。 昨年11月の湘南国際マラソン(フル)から、およそ4ヶ月ぶりのレース。 当日は朝起きたときから冷たい雨で、、 行くかどうか散々悩みながら …

犬の散歩のお供に!空が楽しくなるサイト

上を向いて歩こう!厳選2サイト 愛犬を飼い始めて7年。 毎朝5:30に愛犬の散歩に行く生活になった。 冬の今の時期だとまだ真っ暗で、冷たい夜明け前の空に星がキレイに輝いている。 休みの日は 夕方の散歩 …

ちょっと待て!芸能界独立問題

芸能事務所の事業構造的に歯止めは必要 今に始まったことではないが、売れてくると所属事務所から独立していく芸能人がいる。 最近は それに対し旧所属事務所がテレビ局などに圧力をかけているといった報道も耳に …

お菓子の大人買い!?

お取引先で お菓子の斡旋販売キャンペーンがあったので、大人買い(^^; なければ ないで ガマンできるけど、、 手元にあると ついつい食べちゃって、止められなくなる。。 廻りの人たちにも配って、、自分 …

今でも教訓として生きている「日本の昔ばなし」

確か小学校低学年のころに読んでいた「日本の昔ばなし」にあった ひとつの物語。 昔話やイソップ童話など、教訓めいた話がたくさんあったが、その中でも今でも自分の行動に生かしている話がある。 残念ながらタイ …