CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

「IoT Technology 2016 展示会」に行ってきた。

投稿日:

auto0051

目玉は TRONの産みの親、坂村健教授の基調講演

11/16(水)~18(金)の3日間、パシフィコ横浜にて「IoT Technology 2016 展示会」が開催された。
IoTの技術動向収集のため参加の意向であったが、目玉は坂村健 東大教授の基調講演「オープンIoTが変えるモノ作りの未来」の聴講である。
auto0052-s
坂村健教授と言えば、前職のSE時代坂村氏が提唱した「TRON」(トロン)でのOS開発を行っており、当時からお名前とお顔は存じていた。(我々が開発していたのは、いくつかあるTRONの中でも「CTRON」(Communication TRON)というOS)
今回、その坂村教授の講演を直接聞ける機会とあって楽しみにしていた。

講演テーマは「オープンIoTが変えるモノ作りの未来」

講演の中では、IoTの世界でも鍵はオープン性=オープンIoTだと説かれていた。

以下、要点をメモ。。

・IoTは「インターネットに繋ぐのではなく、インターネットのように繋ぐ」のがポイント。
 その鍵は「オープン性」
・IoTがネットと現実をつなぐ。
・「API」をオープンにする必要がある。
・ビデオデッキを例にとると、、
 ・かつては「ビデオテープ」があった → 今はない(HDDに記録)
 ・ハード毎にあったリモコン → スマホで代替
 ・録画データもHDDに記録する必要はなく、クラウドにデータがあれば良い
  → ビデオデッキは10年後、お店で売っているのか?
・全てのものがネットに繋がる、それもオープンに繋がることになる。
・日本企業は、標準化が下手。。
 ・日本は完璧を目指す社会、文化
 ・世界は「ベストエフォート」(不完全、最善努力)を容認。
・オープンIoTのためのカバナンス管理が必要。
・モノだけ売っていてはダメ。モノとクラウドがセット=サービスを売る。
・生まれ変われる者だけが生き残れる。
・「IoT」から「IoS」(Internet of service)へ!

P1060552-s
P1060551-s
P1060546-s
P1060538-s
P1060539-s
 
 

-業界・技術情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

JIMTOF2018(日本国際工作機械見本市)に行ってきた。

中小企業向けのIoT 11月4日の日曜日、東京ビッグサイトで開催されていたJIMTOF2018(日本国際工作機械見本市)に行ってきた。 この手の展示会は通常平日開催されるのが一般的だが、JIMTOFは …

「ECサイトの売上高」の方程式

昨日読んでいた書物に、「ECサイトの売上高」の方程式が載っていた。 ECサイトの売上高 アクセス数×CVR×客単価=売上高 ※CVR(コンバージョンレート):サイト訪問者のうち、商品購入など目的=ゴー …

グーグル gmailの迷惑メールフィルターが変わった?

Gメールのフィルタリング機能 Googleの提供するメールツール「gmail」には、強力な迷惑メールフィルタリング機能があるが、どうやら そのアルゴリズム(仕様)が 2週間くらい前から変わった気がする …

Gmailが日本語アドレスに対応!日本語メルアドによるシステムへの影響を考える

ご存じGoogleの提供するメールサービス「Gmail」。ちょうど一ヶ月くらい前、Googleが「Gmailが日本語などアルファベット以外文字を含むメールアドレスとの送受信に対応する」と発表した。 わ …

ネット広告費が1兆円突破!一方、工夫次第で効果的なPRも

ネット広告費はスゴイ勢いで伸びている! 電通が、「2014年日本の広告費」を発表した。 これによると、ネット広告が初めて1兆円の大台を突破した! という。 ※ITmedia:ネット広告、初の1兆円超え …