CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

サーバ 備忘録

[備忘録]MySQL:バイナリログを自動削除する方法

投稿日:2016年4月12日 更新日:

mysql-s

サーバー容量を圧迫

サーバーの空き容量を毎日自動的にチェックしているが、
メインのサーバー容量が徐々に増えて、ついに87%まで来てしまった。。
90%を超えるとさすがにマズいので、何が圧迫しているか調査してみた。

MySQLのバイナリログが延々と増え続けていた

調査してみたところ以下のファイルが700フィイル近くあり、かなりの容量があることがわかった。
/var/lib/mysql/mysql-bin.000XXX

調べてみるとMySQLの「バイナリログ」と呼ばれるログファイルで、デフォルトでは削除されない設定になっているようだ。

バイナリログを自動削除する設定

# vi /etc/my.cnf

———————
[mysqld]
expire_logs_days = 30   ←コレを追記(30日分残して削除する設定)
datadir=/var/lib/mysql
socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
user=mysql
———————

# service mysqld restart   ←書き換えたあとリスタートするべし!
※やったら一度Start時エラーになった!!
もう一度 やったらOKになった。。

このあとディスク容量をチェックしたら 40%台に下がっていた。。
バイナリログが半分を占めていたことになる。。
 
 

-サーバ, 備忘録
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Google Apps Scriptエラー:「1 日にサービス email を実行した回数が多すぎます。」

無料プランは 1日100回までの制限が。。 とあるセミナーの申し込みフォームにGoogleドライブ(Google Apps)の「Googleフォーム」を使っているが、「【失敗】Googleフォームから …

[備忘録]ATOKからIMEに勝手に変わって困るときの対処:Windows10版

なぜか勝手に切り替わる日本語ソフト パソコンの日本語入力は、もう15年ちかく「ATOK」を使っている。 が、なぜかたまに標準装備の「IME」に勝手に切り替わっていることがある。。 いちいちATOKに切 …

[備忘録]WordPress:特定のディレクトリにアクセス制限を設定する方法

WordPressで構築したサイトは、URLのディレクトリが実在しない WordPressに限らないが、CMSやフレームワークなどで構築したサイトは、URLのディレクトリが実在しないケースがある。 例 …

[備忘録].poファイル を.moファイルにコンパイルする方法

WordPressプラグインを修正したかったのだが。。 WordPressのとあるプラグインで表示されている文言を書き換えたかったのだが、、 ちょっとややこしかったので備忘録として残しておきます。   …

[備忘録]Firefox:右クリック一発でGoogle画像検索する

意外とよく使うGoogle画像検索を楽に! Googleの画像検索って、、意外とよく使う。 いちいちGoogleサイトを開いて「画像」モードにするのは 少々面倒だったりする。 まぁそれほど深刻な面倒く …