CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

外れ馬券は「経費」か!? 5億円超の脱税容疑、最高裁の判決は!?

投稿日:

career-95832_640

注目の裁判、とても興味深い

昨年、こんなニュースが駆けめぐった。
それは、「競馬の予想ソフトを駆使し、馬券を大量購入していた人が脱税容疑で起訴された」、というもの。
この人は当たり馬券の配当をそのまま次の馬券購入に充てて、トータル28億7千万円賭けて 30億円の払戻金を受けていた。
そして申告せずに国税局から「5億7千万円を脱税」したとして所得税法違反の罪に問われた。

単純に考えると、30億-28.7億=1.3億の利益なのになんで5.7億の脱税なの??? と思う。
しかし国税局は「経費となるのは直接当たり馬券を購入した金額のみ」、との見解。
これに対し被告側は「はずれ馬券も含め28.7億円が経費にあたる」と主張していた。

一二審の判断を支持し、最高裁も「経費にあたる」と判断へ

この裁判、とても注目度が高かったが、最高裁も一二審判断同様「経費にあたる」という判断で確定する見込みとなった。
※朝日新聞記事 > 外れ馬券購入費は「経費」 最高裁、確定へ

競馬の外れ馬券の購入費が「経費」として認められるかが争われた脱税事件の上告審で、最高裁が経費と認める判断をする見通しとなった。二審の結論を見直す際に必要な弁論を開かず、3月10日に判決が言い渡されることが決まった。ただ、今回争われたのは「資産運用の一種」と認められるほど大量に買い続けたケースの外れ馬券の扱いで、楽しむ程度の一般の競馬ファンにはあてはまらない。

おもしろいのは、このような購入の仕方は「資産運用の一種」であり、単なる趣味ではない、とうい解釈。
逆に言うと、単なる趣味のレベルでは 外れ馬券は経費とは認められず、当たり馬券と配当できちんと税金を納める必要がある。
もっとも、オンラインで購入している人は銀行口座の入出力が証拠として残るが、、直接馬券場で買って換金している人は ほとんどが税金なんて払ってないと思われる。。(^^;

行政訴訟で勝訴確定しない限り、課税処分は免れない

関連記事で興味深いものがあった。
こちら > 「外れ馬券は経費」連続勝訴40歳、それでも「追徴課税10億円・延滞税14・6%」の変わらぬ“極貧悪夢”
例え一審判決で勝訴になっても「勝訴確定」しない限り行政処分は免れず、毎月ずっと納税し続けて今は極貧の状態だとか。。

最高裁で確定しても、1.3億円分の脱税容疑は変わらない。。

最高裁で勝訴が確定する見込み、とのことだが、たとえ外れ馬券を経費と認められたとしても、実際の利益1.3億円分の申告はしていなかったので、追徴課税と脱税容疑の処分が待っていることになる。

28.7億円投資して、30億円の配当を得たという なんとも豪快な話だが、、
必ずしもハッピーではなかったようだ。
 
 

-よもやま話


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

3.11、東日本大震災から3年。。

昨日、3月11日で東日本大震災から早くも3年が経過しました。 思い起こせばあの日、横浜のオフィスで強い揺れを感じ、在席していた社員も自主的に机の下に潜るなど恐怖を感じて避難したのを覚えています。 テレ …

ついに、告白もせずに付き合う時代が!?

Facebookを使った両想い確認アプリ『one heart』、なるものがあるらしい! このアプリ、 以下 AppWoman より引用 Facebookに登録されている友達リストの中から、大好きなあの …

厳戒態勢の東京マラソン、いろいろな制限について考える..

とにかく、無事に開催されることが第一だ 昨日、東京マラソンが開催された。 マラソンブームを反映してか、国内最大級の3万6000名ものランナーが参加するマンモスマラソンだ。 2013年のボストンマラソン …

プロジェクト完了の打上げは~、、肉にく~!!

お取引先のお肉卸から熟成肉を調達! 昨年末から開始した大規模プロジェクトが無事納品できたので、、 今日は皆で その打上げ♪ 今回はお店ではなく、お取引先のお肉卸 横浜野本さんから熟成肉のすき焼き&サイ …

no image

朝礼スピーチ 11/14(金):流行語大賞

巷にもクリスマスイルミネーションが飾られるようになってきて、、 いつの間にか だんだんと年末モードになりつつある今日この頃。。 毎年恒例の「流行語大賞」も、ノミネート候補 60語が発表された。 半分く …