CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ウィンドウズ マイクロソフト

Windows更新プログラムで帰れない!シャットダウン時にインストールをスキップする方法

投稿日:2015年3月17日 更新日:

急いでるときに限ってWindows更新プログラムが始まってしまう。。

auto0223
Windowsパソコンの電源を切る際に、「更新プログラム」または「Windowsアップデート」などが始まってしまい、、終わるまで帰れない、なんて経験 誰もがあると思う。

更新プログラムの数が30何個とかあったり、あまりにも長い時間拘束されてしまう。
電車の時間に合わせてギリギリ急いでるときに コレが始まってしまったときの絶望感はハンパない。

なので、調べてみました、シャットダウン時に更新プログラムのインストールを起動しないで回避する方法を!

※参考サイト:Windows 7/8/8.1で更新プログラムのインストールをスキップしてシャットダウンさせる

Windeos7の場合

● 一度デスクトップを左クリック(デスクトップにフォーカス)し、[Alt]+[F4]キーを押下。
● シャットダウンダイアログが表示されるので、ここから「シャットダウン」をクリックすればOK!(「更新プログラムをインストールしてシャットダウン」はダメ!)
auto0218
※セキュリティ上、更新プログラムは最新にしておく必要があるので、別途必ずインストールすることを忘れずに!!

ちなみに、この[Alt]+[F4]は、アクティブなアプリを終了するショートカットなので、シャットダウン以外でも使えます。

Windeos8/8.1/10の場合

こちらはWin7のように簡単にスキップできるショートカットがない。。
なので、以下の方法で。。
(1) とりあえずスリープにしておく
(2) 事前にシャットダウンのコマンドを作っておく

(1) とりあえずスリープにしておく

これはシャットダウンはせずに、パソコンの電源だけとりあえずOFFにする、という方法。
ただし、コンセントは抜かないこと!(スリープ状態で保存してある使用中の状態がダウンしてしまう)

次ぎにパソコンを使うときに電源ボタンをONすれば、直前の状態のまま立ち上がってくる。
なので、この時点で(時間に余裕があるときに)改めて更新ありのシャットダウンをすべし!
※長期間PCを使わないときは オススメできません。。

(2) 事前にシャットダウンのコマンドを作っておく

ちょっと強引な方法ではあるが、、「shutdown.exe」ツールを使ってバッチコマンドを作っておく方法。

● テキストエディタ(メモ帳など)を開く。
● 「%SystemRoot%\system32\shutdown.exe /s /t 0 」と入力。
● ファイル名を例えば「shutdown.cmd」などし、デスクトップに保存。

シャットダウンしたいときは、このアイコンをダブルクリックすればOK。

※セキュリティ上、更新プログラムは最新にしておく必要があるので、別途必ずインストールすることを忘れずに!!
 
 

-ウィンドウズ, マイクロソフト

関連記事

[Windows]エクスプローラで削除できないファイルの消し方

とあるファイルが削除できなくなった。 突然、特定のフォルダ配下にあるHTMLファイルだけ、エディタで開くことも、エクスプローラで削除することもできなくなった。。(削除処理中のままフリーズ) ブラウザで …

Microsoftから「アカウントのセキュリティの警告」というメールが届いた

まずは疑ってかかるべし! マイクロソフトから、「Microsoft アカウントのセキュリティの警告」というタイトルのメールが届いた。 第三者がアクセスした可能性があるので「アカウントの復元」をクリック …

いよいよカウントダウン!「InternetExplorer のサポート終了」

歓喜・悲願!待ちに待ったこの日が、ついにやってくる! 我々Webコンテンツ制作者にとって、記念すべき日と言ってもいいだろう。 長年 我々を悩ませてきた厄介モノMicrosoft社 Internet E …

Windows10無償アップデート7/29開始:安易なアップデートはちょっと待て!!

Windows10無償アップデートいよいよ7/29開始! 「Windows10」が無償でアップデートできる件については過去のブログ(*1)でも書いたが、いよいよ7/29(水)より無償アップデートが開始 …

Windows10アップグレードの総まとめ

社内PCのWin10対応が完了 無償アップグレード期限まであと10日あまり。 やっと最後の1台をアップデートして 社内PC環境のWindows10対応化が完了したので、備忘録の意味も含めて総まとめを。 …