CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ウィンドウズ マイクロソフト

驚き!次期OS「Windows10」はWindows7からも無償アップデート!

投稿日:2015年1月22日 更新日:

ms-event-2015-01-21-win10-46-741x416
画像出典:Windows Blog

Windows7/8からWindows10へのアップグレードはリリース後1年間無料!

Microsoftは、日本時間1/22 AM2:00、次期OS「Windows10」に関する報道関係向け説明イベントを開催した。
この中で、「Windows7/8からWindows10へのアップグレードはリリース後1年間無料」と発表した。
※詳細記事は > 速報:Microsoft、Windows 7、8からWindows 10へのアップグレードは無料と発表

2世代前のWindows7までもが無償対象の意図は?

1世代前のWin8のみならず、2世代前のWin7でさえも無償アップグレード対象としたことに 正直驚いた。
WindowsがアップグレードOSを発売するときは、徹夜の行列を含め ある種のお祭り騒ぎのような状況が毎回見られたが、「売らずにタダで提供する」ということだ。

有償であれば(ヒットすれば)多額の売上があがるところを、あえてタダでバラ蒔く。
この背景には、次期OSを発売してもユーザーがなかなか乗り換えてくれず、OSシェアが上がらなかった過去の苦い経験があるのだろう。
1/16のブログ(OSのシェアから見るWindows○○の今後)でもOS毎のシェアを載せたが、Windows7(Vista含む)が依然50%以上のシェアがあるのに対し、最新OSのWindows8はやっと20%足らずという状況。
WindowsXPのシェアが急速に落ち込み、それに対応して「8」が急増しているが、それでも「7」もまだ増え続けているという現状がある。

過去の失敗からの思い切った戦略

auto0110-s
「XP」→「Vista」が普及しなかったように、「7」→「8」もまた成功したとは言い難い。。
マイクロソフトとしては、古いOSのシェアをなるべく早く下げ最新OSを広めていきたいとの思惑があるのだろう。
当初無償で提供しても、それに見合うメリットがある との判断なのだろう。
思い切った戦略に出たものだ。

 
 

-ウィンドウズ, マイクロソフト

関連記事

[Windows7]ウィンドウを画面の端まで移動したとき最大化するのを止める

Windows7(Win8でも同様らしいが)で、ウィンドをマウスドラッグして、画面の端まで移動すると、突然最大化してアセる。。(^^; こんなこと勝ってにされては困ります… ということで、 …

Windows更新プログラムで帰れない!シャットダウン時にインストールをスキップする方法

急いでるときに限ってWindows更新プログラムが始まってしまう。。 Windowsパソコンの電源を切る際に、「更新プログラム」または「Windowsアップデート」などが始まってしまい、、終わるまで帰 …

[備忘録]Windows7がとっても重い。。ので対処した!

オフィスの移転は、、関係ないと思うケド。。 オフィスを移転したことが関係しているのかどうか、わからないのだが、、 移転して依頼、ファイルサーバーとして使っているPC(Windows7)が、時たまものす …

Internet Explorer 11のサポート終了

負の遺産(!?)、IE11にはいつまで対応する!? 我々Web開発者にとってMicrosoftのブラウザ「Internet Explorer」(以下「IE」)は悩みの種だった。 他のメジャーブラウザ …

no image

Windows Update KB967715の罠。。。

ここのところ毎日のようにWindows Updateが起動される、、 どうもおかしいゾ、、と思ってググってみたところ、、予想通り同じような症状に見舞われてる方がたくさんいらっしゃるようだ。   で、そ …