CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

今日の朝礼:2014/05/08(木)「レイブル期」

投稿日:2014年5月8日 更新日:

「レイブル期」という言葉をご存じでしょうか?

「レイブル」とは、レイトブルーマー (late bloomer) の略で、大器晩成、遅咲き、、などを意味するようだが、「ニートの中で働く意志を持って行動を起こしている人」を指して使われているらしい。
「ニート」は特に働く意志もなく就職も学業もしていない人であり、それと区別して使われているようだ。

ざっと分類すると以下のようになるか。。

  • ニート:働く意志がない未就業者
  • 失業者:働く意志があり求職中であるが 無職の人
  • レイブル:働く意志を持ち 行動を起こしている人、種まきをしている人

「レイブル期」とは、その種まきをしている期間のことを言う。

– – –
今朝の朝礼では、そのレイブル期をキーワードに、企業にもレイブル期がある、または必要だろう、という話題。
ここでの意図は、既存ビジネスを進めながら、新規事業や将来展望を模索するアンテナを張り 種まきをしていく必要性、そういう意味でのレイブル期。

まぁ、将来的な事業展開を常に考えながら日々活動していくのは 当然と言えば当然で、、なので常にレイブル期であるとも言えるが、、
我々も今期から体制が変わり、いろんな可能性を模索しながら、アンテナを張り 種まきをしていかなければいけない状況に直面しているので、、「レイブル期」という言葉をアタマの片隅において行動していこうと思う。

-言葉
-,

関連記事

「言葉のしおり」頂いちゃいました♪

好きな言葉を栞にできる「言葉のしおり」 先日弊社スタッフから「言葉のしおり」を頂いちゃいました。 書かれている言葉は「ひたすら垂直に登攀せよ」。 これは尊敬する師匠 稲盛和夫氏の語録に出てくる言葉。 …

脳科学者が教えてくれた「周りの人を変える方法」とは

「相手や周りを変えるには、まず自分が変わること!」と言われるが本当か? 知り合いでもある脳科学者の岩崎イチロー博士から定期的に配信されるメルマガに、興味深い記事があった。 テーマは「周りの人を変えるに …

no image

近江商人「商売の十訓」

お世話になっている栗屋野社長から教えていただいた、近江商人の「商売の十訓」。 近江商人というと「売り手よし、買い手よし、世間よし」の『三方よし』の精神が有名で、当社の経営理念にも「三方よしの精神でみん …

ゴルゴ松本 魂の授業

ネットで見つけた動画。 お笑い芸人、ゴルゴ松本さんが少年院で行った「魂の授業」。 フジテレビ「ジャネーノ!?」という番組で放映されたものらしい。 YouTubeの動画は > こちら いろいろな漢字をも …

no image

「勝者vs敗者」

金曜日の盛和塾で教えていただいた格言。 勝者vs敗者 勝者はいつも解決策をもっており、 敗者はいつも問題を抱えている。 勝者はいつも計画をもっており、 敗者はいつも言い訳を抱えている。 勝者は、「あな …