CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

メモリが驚くほど安くなった。

投稿日:2014年4月24日 更新日:

先日のブログで、スマフォの初期化をした話を書いたが、
初期化するにあたり、今まで 2GBだった「MicroSD」を、32GBに大幅容量アップした。
(容量的にはも64GBとかもっと大きなものもあるが、自分の使い勝手を考えると そこまでの大容量は必要ないとの判断で 今回は32GBをチョイス)

こんな小さい筐体に32GBもの大容量が入ること自体驚きだが、もっと驚いたのは その価格。
ナント「1600円」!!

半導体の集積密度は その昔 有名な「ムーアの法則」として語られていたが、こんなに高集積密度で、しかもこんなに低価格になるとは、、日本の半導体産業が厳しい、という話はよく聞くが、これでは利益を出していくのも大変なわけだ。。。

「メモリの容量」と言って思い出すのが、前世紀末にあった「西暦2000年問題」だ。
当時 ワタシも前職で現役SEをやっていたので、この2000年問題は他人事ではなかった。

2000年問題とは、簡単に言うと、、
当時まだ高価で 潤沢には搭載できない「メモリ」を、いかに効率よくプログラムを書いていくか、というのがSE・プログラマーに求められるスキルの一つでもあった。
なので「年号」を使ってプログラミングする際は、4桁で「1996」とか書くのではなく、2桁で「96」とか書いていた。
ところが、1999年→2000年に年が変わると「00」年となり、本来は「1999 < 2000」のハズが、コンピュータ上では「99 > 00」と判定されて、誤作動が起こる、、という大問題。

さすがに1990年代後半に書かれたプログラムは その考慮はしていたが、70年代、80年代あたりに作られ、まだ稼働していたようなレガシーシステムが世の中には 沢山あり、社会問題となっていた。

SEの中には 1999年の大晦日、誤動作に備えて会社に徹夜で泊まり込み、カウントダウンをドキドキしながら迎えた、、という人も多かったことと思う。

それからわずか15年、、いや日進月歩のこの世界では もう15年、と言うべきか。。
とにかく、この進歩に驚くばかりだ。

PCなどに搭載されるハードディスクも、最近では「数TB」(テラバイト)のものなどがたくさん出回っている。
数年前の容量から比べると、はるかに大容量で、容量不足なんて心配いらない! と思っていたが、、
そこに入れるべきデータ容量も、動画や高解像度デジカメなど、ハードディスクに比例して大容量になってきているので、、いつまで経っても容量不足の心配はなくならないのかな。。(^^;
 
 

-業界・技術情報
-, ,

関連記事

Google翻訳すげー!会話モードでポーランド人と話してみた。

ホントに使えた!Google翻訳 先日、盛和塾横浜の勉強会にポーランドの方々が参加された。 そこで、かねてから「試してみたい!」と思っていた「Google翻訳」の会話モードで会話してみたら、、ちゃんと …

no image

「winmail.dat」というメールの添付ファイル

業務関連で送られてきたメールに「winmail.dat」というファイル名のファイルが添付されていた。   事前の話ではWordファイルが送られてくるハズであったが。。   調べてみると、この「winm …

国際ロボット展に行ってきた

国内外の最新ロボット技術、AI等が出展 11/29(水)~12/2(土)まで東京ビッグサイトで開催された「2017国際ロボット展」に行ってきた。 こういった展示会では珍しく土曜日までの開催で、、土曜日 …

意外な盲点:WebサイトのURL、wwwあり/なしどちらでも動作しますか?

同じサイトでもwwwあり/なし 2種類の表示方法 WebサイトのURL、よく見ると 同じサイトでも以下のようにwwwありとwwwなし2種類存在するの、ご存知ですか? https://www.attri …

アクセス集中対策「Web待合室」を設置!

サーバーの過負荷スタックを防ぐ「Web待合室」 弊社のお客様で、毎年パシフィコ横浜で大規模なイベントを開催されるクライアントがある。 コロナ以降 入場者数の制限をすることになり「事前予約制」とすること …