CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

今日の朝礼:2012/07/31(金)「ソーシャルメディアとスマフォの電話帳管理」(前編)

投稿日:2012年7月31日 更新日:

今朝の朝礼の話題は、最近急速に利用者が増えつつあるサービス「LINE」と、「Facebook」で経験したちょっと奇妙な現象について。

ナゾのつぶやき…

まずは「LINE」での出来事。

仕事がら話題のサービスなので とりあえず「やってみよう」、とインストールしたままほとんど使うこともなく月日は流れていたが、先週くらいにかれこれ10年以上も音沙汰のなかった旧友からLINEのトークメッセージがきた。

当時はまだケータイメールなんてなかったのでケータイ番号のみアドレス帳に残したまま特に電話をするわけでもなかったが、LINEを入れた旧友が そこに表示されていた友達リストからメッセージを送ってくれた、というワケ。おかげで久しぶりに会おうか、、なんて話にもなり、こちらはLINEの良かった事例だが。。

そのおかげ(!?)で、LINEを一通りみていると、当社の社名「アットライズ」という人が

8/1にディズニーシーでデートだー♪

と発言しているではないか!?

社内の誰かが試験的につぶやいた痕跡か? にしては投稿時刻が数時間前と まだ新しい。
なんか気味悪い、、と思いつつ いろいろと調べていくと、ワタシのスマフォにある「アットライズ」という名前の電話帳に当社の電話番号以外にもう一つ、ずーっと昔に社用で使っていたケータイの番号も消さずに残っていたことが判明。

なりすましアカウントも…

どうやら、この古い番号が 今は誰か別の人の番号として使われていて、その人もLINEに登録したことで、ワタシの電話帳の番号とマッチしてしまった、、ということのようだ。
LINEは電話帳の中の番号リストを自動的に吸い上げてマッチングさせているので、ある意味便利ではあるが、今回のようなことも起こりうる。
また聞いた話では、やみくもに番号を登録しておき、見ず知らずの人とたまたまLINEで繋がることを期待している人もいるらしい。。

自分のコメントが見ず知らずの人に届いてることもあり得ると思うと、何かちょっと不気味だ。
今後LINEをどのように使っていくか、少し考えよう。

(長くなってしまったので、Facebookでの体験は後日「後編」で。。)

-業界・技術情報
-, ,

関連記事

メールアドレスは個人情報か?

転送する際などの注意点 知人からメルアドの扱いについて 問い合わせがあったので、ここで解説しておきます。 以下、概要。 — その方の所属する ある会で、ゲスト参加していただいた方からのお礼 …

no image

mixiのシステムダウン

一昨日から mixiのシステムダウンが断続的に発生している。 今朝になって復旧しているようだが。。。   こういう話を聞くと、元SEとして 現場技術者たちの奮闘ぶり、、というか、切羽詰まった現場の状況 …

あやうく詐欺サイトにダマされるところだった。。

全てが精工にできた本物っぽいサイト 登山用のリュックを探していたところ、他店舗の半額以下で売っている通販サイトを見つけた。 あまりにも安売りしているサイトは詐欺であることが多いので、その通販サイトをく …

新手のスパム!Analyticsの解析で「social-buttons.com」からのReferralが大量にきてる!

アクセス数が増えて喜んでいたら。。 Google Analytics でお客様のサイトを分析していたら、参照元が「social-buttons.com / referral」からのアクセスが大量に来て …

ディスクのバックアップ、ベストな方法とは?(その2)

バックアップツールを決めるに至るまで 昨日のブログでバックアップディスクの構成について書いたが、今日はその続編でバックアップツールのチョイスについて、試行錯誤の末 最終的に落ち着くまでの経緯を書いてい …