CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ハードディスク

ディスクのバックアップには丸ごとがオススメ

投稿日:2009年12月29日 更新日:

年末の恒例行事

毎年この時期に、ハードディスクを丸ごとコピーしてバックアップをとっている。
昨日一昨日の両日で、自宅と会社それぞれのHDDのバックアップを完了。

これで、万が一HDDがクラッシュしても、バックアップ用HDDに付け替えれば バックアップした時点の状態にすぐに戻せる。
再インストールしても、フリーウェアやさまざまなソフト、FireFoxのアドオンや細かな設定まで完全に元に戻すことは不可能だし、普通に仕事として使える状態に復活させるにも数日かかりそうなので、丸ごとバックアップはオススメです。

自宅PCはほぼ1年に1回、会社PCはおよそ3ヶ月毎にバックアップをとるようにしている。
3ヶ月前であれば、それほど新しいソフトのインストールや設定変更も行っていないため、すぐに現状復帰が可能。
メールは、仕事用もプライベートメールも常に会社・自宅・ノートの3台で受信するようにしているので、コピーすればすぐに最新の状態に戻せる。
今まで1度だけ、HDDがクラッシュし、バックアップHDDで難なく業務を継続できた経験がある。

これdo台 TWIN

バックアップは株式会社センチュリーの、その名も「これdo台 TWIN」という商品名の機器で、2台のHDDを直接繋いで丸ごとコピー。
ソフト的なコピーではないので、全く同じクローンHDDが作れます。

ただ、ノートPCが簡単にHDDを取り出せないので、丸ごとバックアップがとれずに悩みのタネ。。。

-ハードディスク
-

関連記事

no image

[HDD]外付けHDDの自動再生機能を無効にする方法(その2)

Autorunを無効化 以前、「外付けHDDの自動再生機能を無効にする方法」を備忘録としてブログに書いたが(こちら)、どうやらそれだけではうまくいかないケースがあるようだ。。。 ということで、次のステ …

ハードディスクの廃棄

オフィスのプチ模様替えで処分するPCが大量に出たことは以前のブログに書いたが、 業者に依頼して廃棄をするにも、機密情報がたくさん詰まったHDDをそのまま渡すわけにもいかず、合間を見てHDDの完全消去( …

ハードディスクの丸ごとバックアップに「これdo台」!オススメ!

バックアップ、してる? パソコンにハードディスクトラブルは付きもの。 万が一のためにバックアップをとっておくことはとても重要だが、、 はたして どのようにバックアップを取っておくのが良いか。。。 頻繁 …

ディスクのバックアップ、ベストな方法とは?(その1)

備えあれば憂いなし、のバックアップ! 以前のブログで、ハードディスクの丸ごとバックアップ方法について記載したが、今回はファイルのバックアップ方法について、いろいろと試行錯誤しながらやっと落ち着いた方法 …

壊れたパソコン同士をニコイチしたらスコスコ動いた話

パソコンを再インストールしようとしたが。。 今までWindowsXPパソコンで運用していた社内のファイルサーバーを、Windows7のPCに置き換えるため、長年使っていて 動作が重くなったパソコンを再 …