CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]古いPCでのWindows11アップグレード方法

投稿日:

古いスペックのPCだとアップグレードできない。。

いよいよWindows10のサポート期限「10月14日」まで、2ヶ月を切った。

Win10で使えてたソフトなどが使えなくなることを恐れて、ギリギリまでWin11へのバージョンアップを控えていたが、、
元々 お盆休みにでもやろうか、なんて思ってたところもあり、やっと重い腰を上げた。

普段ワタシが使うPCは、会社用メインPC、ノートPC、そして自宅PCの3台。
その中でファーストペンギンとして最初に着手したのが「自宅PC」だ。

ただし、、自宅PCは10年以上も前のPCで、Win11アップグレードのハードウェア要件を満たしておらず、、
正規の手続きではアップできない。。orz

そこで古いPCのWindows11アップグレード方法を調べながらチャレンジしてみた。
 
※標準的なWindows11アップグレード方法は下記ブログを参照すべし!
https://attrise.blog/ceo/archives/15991
 

特別な細工をすることなく問題無くアップできた!

※トラブルがないことを保証するものではありません。あくまでも自己責任でお願いします。

参考:https://www.youtube.com/watch?v=wp-GcWhMatA

Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11 にアクセス。

・「x64 デバイス用 Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする」の「ダウンロードを選択」で「Windows11(x64 デバイス用のマルチエディションISO」を選択
→ 「今すぐダウンロード」 → 日本語 → 確認
→ 64ビットダウンロード
→ 「Win11_24H2_Japanese_x64.iso」がDLされる(*1)
 
※現在のドライブ状況をチェックしておく

・エクスプローラーを開き「PC」の「デバイスとドライブ」を参照(*2)
→ 私の例だと(C)(D)ドライブがある。(インストールが始まると、ここにドライブとして追加されるので判別つくように確認しておく)

・先ほどダウンロードした(*1)をWクリック
→ (*2)に新たなドライブが増えているはず。(私の場合「Eドライブ」が増えた)

・cmd(コマンドプロンプト)画面を開く
→ スタートアイコンを右クリック → ファイル名を指定して実行 → 「cmd」を起動
→ コマンドプロンプト画面が開く


・「E:」((*2)で追加されたドライブ+半角コロン)
・「setup /product server」
  → 「Windows Serverのインストール」画面が開く
  → 他のウィンドを閉じておく(自動的に再起動するので)
  → 次へ → 同意する
  →「ファイル、設定、アプリを保持する」→ 次へ(チェックに10分くらいかかる)
→ インストール(何度か再起動される(3~40分くらいかかる))

これでWindows11にアップグレードされた!!
 
特に大きな不具合や使えなくなるツールなども(今のところ)無さそう。。
あえて言うなら、、
・タスクバーの使い勝手が大きく変わった。(特にクイックランチャー機能がなくなった)
・タスクバーのアイコンサイズを小さくすることができない
などがポツポツあったが、いずれも致命的ではなく、1時間程度で調べながら対処できた。
 
 

-備忘録


  1. […] ※要件を満たさない古いPCをアップグレードする方法はこちら → https://attrise.blog/ceo/archives/16342   […]

関連記事

[備忘録]Firefox:特定サイトのCookieとキャッシュを削除する方法

サイトが表示されないなどの不具合の時お試しあれ 他のブラウザでは正常に表示されるのに、特定のFirefoxだけ表示されない、または表示がおかしい、、などという時は、Cookieやキャッシュなど古いデー …

[備忘録]Linuxコマンド:ディレクトリ毎のファイル数を調べる方法

Xserverで、総ファイル数警告が出た。。 Webサイトを収容しているXserver(エックスサーバー)の管理画面にログインしたら、「総ファイル数」が赤字で警告表示されていた。。 具体的に何ファイル …

[備忘録]Amazonが急に英語表示になってしまった時の対処

メニューやら何やら、突然英語に。。 毎日のように使っているAmazon(アマゾン)サイト、、今日アクセスしたら いきなり英語表記になってて焦った。。 こういう時って、たいていページ右上の方にある「アカ …

[備忘録]Gmailを送受信できない場合の対処(安全性の低いアプリのアクセス)

勝手に「無効」に変わってしまう。。 Gmailを 秀丸メールからPOP/SMTPアクセスで送受信している。 が、今まで問題なく送受信できていたものが、突然NGとなることが稀にある。 そのときの 秀丸メ …

[備忘録]Windows:ファイル名が長すぎて削除できない時の対処

目からウロコの解決策があった! ファイル名(またはパス)が長すぎて削除できないファイル(フォルダ)があった。 コマンドプロンプトから削除してもダメ。。 どうやらwindowsでは、フォルダ名+ファイル …