CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Excel:別ファイル参照で相対パスにする方法

投稿日:2025年6月27日 更新日:

ファイルを移動すると参照できなくなる可能性が。。

Excelに値を入力する際、別ファイルの特定セルを参照して値を設定するケースがある。

別ファイル参照しているファイルを他のフォルダに移動(またはコピー)すると、参照関係が崩れ参照できなくなる場合がある。。
 

「絶対パス」でなく「相対パス」で参照するには!?

Excelの設定内容を見ると、参照先が「絶対パス」で設定されているので、これを「相対パス」で記述できれば問題は解決するハズだ。
 
■前提条件(サンプル)
分かりやすいように、今回のサンプルの前提条件は、
① 参照元も参照先も同一フォルダ内にあるものとする。
② フォルダのパスは「C:\_tmp\サンプルA」
③ 参照元・先のファイル名は、それぞれ「参照元A.xlsx」「参照先B.xlsx」


※参照関係が崩れないように、「相対パス参照」にするのであれば 参照元・先両ファイルとも同じフォルダ内に配置しておくのが良い。
 
■参照元A.xlsx
「参照元A.xlsx」から「参照先B.xlsx」の「B2セル」を参照すると、以下のように
=’C:\_tmp\サンプルA\[参照先B.xlsx]Sheet1′!$B$2」と絶対パスになってしまう。

■参照先B.xlsx

 

「相対パス」にする方法

■1.「$B$2」の「$」を取る

「$」を取って「$B$2」→「B2」に修正する。

参考」この「$」は通常絶対参照と呼ばれるもので、例えば「$B$2」と記述してあるセル(書式)を別のセルにコピーしても「B2」のまま変わらない、という性質の記述方法。

※ググると上記のように解決策としてヒットするが、、実は『■1.「$B$2」の「$」を取る』は、相対パス参照には無関係かも知れない。。(下記『■2』さえやっていれば$ありなしは関係なかった。。)
 

■2.参照先ファイルも開いておく

「参照先B.xlsx」を閉じた(終了した)状態だと「絶対パス参照」になる。
「参照先B.xlsx」を開くと「相対パス参照」になる!

■「参照先B.xlsx」を閉じた(終了した)状態

この状態で「参照先B.xlsx」を開くと、以下のようになる!

■「参照先B.xlsx」を開いた状態

 
なので、相対パス参照として編集したい時は、常に参照先ファイルを開いておくべし!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]phpMyAdmin:データベース名を変更する方法

パッと見わかりにくいのでメモ。。 データベース(DB)を管理するのに phpMyAdminを使うととても便利だが、、 今回データベース名を変更する必要があって、phpMyAdminから一通り探してみた …

[備忘録]USBメモリ・USBドライブにパスワード・暗号化設定する方法

Windowsの標準機能「BitLocker」を使う windowsには標準機能として「BitLocker」という、ドライブを暗号化する機能が搭載されている。 今回は、バックアップ用 外付けUSBドラ …

[備忘録]Androidスマホでhostsを書き換える方法

サイトのリニューアル作業を行っていると、旧サーバーで既存サイト(旧サイト)を公開しつつ、新しいサーバーでリニューアルサイトを構築するケースが多々ある。 同じドメイン(URL)で新サイトの動作検証等を行 …

[備忘録]WordPressの自動更新を抑止する方法

バージョンアップで思わぬ不具合が出る可能性も。。 WordPressから以下のようなメールが届いた。 ————— Original Mess …

[備忘録]Firefox89:余白を狭くする方法

ムダにスペースが多い。。 少し前の話だが、、ノートPCを買い換えたのに合わせ、Firefoxも「Ver 89」になった。 Firefox 89からは、新デザインである「Proton」が採用されたとのこ …