CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

あやうく詐欺サイトにダマされるところだった。。

投稿日:

全てが精工にできた本物っぽいサイト

登山用のリュックを探していたところ、他店舗の半額以下で売っている通販サイトを見つけた。
あまりにも安売りしているサイトは詐欺であることが多いので、その通販サイトをくまなくチェックしたが特に不審な点も見つからず、会社概要や通販サイトに必要な記載もシッカリ書かれている(ように見えた)。

購入ボタンの一歩手前で、メルカリに同じモノが出品されていることに気づく!

商品価格があまりにも安いので気にはなりつつ、購入ページで個人情報やカード情報まで記入して。。
それでもやぱっりちょっと気になるので、「購入ボタン」は押さずに もう一度他のサイトも見てみることにした。

するとメルカリで、すでにSOLD(購入済)であったが、全く同じ商品写真を発見!
商品説明や、10枚近くある写真も全て同じ!!


ここでやっと、先の通販サイトがメルカリから情報をパクって掲載しただけの詐欺サイトであることが分かった。
いやぁ、あと一歩のところで購入ボタンを押さずに済んで助かった。。

会社情報や連絡先も実在する別会社のものだった

改めて会社概要ページに記載されていた住所や電話番号を調べてみると、楽天に出店している全く別会社のものであった。。。

仕事柄、スパムメールや詐欺サイトなどは、粗(あら)が目に付き、だいたい「それ」と分かるのだが、今回の詐欺サイトは、言い方は変だが とても良く出来ていて、、「ここまで手間かけて詐欺サイト作るか~」という感じ。

今回は価格が あまりにも安かったのが引っかかったが、、これが3割引くらいだったら ためらい無く購入ボタンを押していただろう。。
間一髪、あぶなかった。。。

やはり不自然に安いサイトや、マイナー過ぎるサイトでの購入は控えるといった自己防衛が必要だと感じた。
いい勉強になりました。
 
 

-業界・技術情報

関連記事

ディスクのバックアップ、ベストな方法とは?(その1)

備えあれば憂いなし、のバックアップ! 以前のブログで、ハードディスクの丸ごとバックアップ方法について記載したが、今回はファイルのバックアップ方法について、いろいろと試行錯誤しながらやっと落ち着いた方法 …

no image

メモリ増設

最近、PCが目に見えて遅くなった。。 朝から使い始めて、午後になると再起動しなければならないくらい。。 特に新しいアプリケーションをインストールした、とかもないのに、、 Windowsアップデートが多 …

GoogleマップAPIの料金体系が変更された!

今年(2025年)3月1日から大幅変更 お客様のWebサイトでGoogleマップにピンを設置して表示しているサイトがある。 今までは Google Maps APIが無料の範囲内だったのだが、、急にG …

メールアドレスの大文字/小文字は区別されるか!?

原則「区別される」が、大半のメールサーバーは区別なく運用 弊社で発行しているメルマガで、読者の方から「毎回2通届くので、1通だけにして」とご指摘がありました。 メルマガの配信は大手メール配信サービスを …

地域名ドメイン「.yokohama」いよいよ一般登録開始!

サイトのURLやメールアドレスで使うドメインは、「.com」や「.co.jp」などがお馴染みですが、地域名のドメイン(正式には「地理的名称トップレベルドメイン(地域名TLD)」と言う)が、メジャーな都 …