CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Excel:別ファイルに日付をコピペすると日付(年)が変わる。。

投稿日:

コピペで「4年」ズレる

Excelの「日付」を、別のブック(ファイル)にコピペすると、「年」が4年ズレることがある。。
その原因と、対処方法を。
 

「1904年から計算する」オプション

Excelウィンド左上のオフィスマーク → Excelのオプション → 詳細設定
→ 「1904年から計算する」のチェックを両ファイルで合わせる(*1)

(*1) 「1904年から計算する」チェックは、あくまでもMacとの差分を埋め合わせしするためなので、基本的には「チェックOFF」に統一するのが良い。


 

チェックを変更したら日付を見直そう!

「1904年から計算する」チェックを変更すると、今まで表示していた「年」が4年ずれた年に変わってしまう。
なので、変更後は日付を正しく修正することをお忘れ無く!
 

Mac版Excelは「1904年を基準」

世の中のコンピュータの多くは「1900年1月1日」(*1)を基準として日付の管理をしている。
が、Mac版Excelは当初「1904年を基準」としていたらしく、その差分を補うために「1904年から計算する」オプションが存在するらしい。
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Word2007:変更履歴を非表示・削除する方法

便利な機能だが、、消せないと困る(^^; Wordの機能の一つに、「変更履歴の記録」と言うものがある。 便利な機能ではあるが、非表示にしたり、そもそも削除してしまいたいケースがある。 変更履歴を「非表 …

[備忘録]Excel:CSVファイルを開いたときに先頭の0(ゼロ)が表示されない時の対処

「0落ち」(ゼロ落ち)または「ゼロサプレス」という現象 CSVファイルをExcelで開くと、例えば電話番号をハイフンなしで「09012345678」と入力されていた場合、先頭の「0」が非表示になったり …

[備忘録]SHL25:オリジナル音源を着信音に設定する方法

シャープ「AQUOS SERIE SHL25」での設定方法 下記ブログ(*1)でも書いた自作着信音を設定していたのだが、いつの間にか別の着信音に変わってしまっていた。。 (*1):[スマホ]自作:1回 …

[備忘録]WordPress:cronが起動しないのはBasic認証が原因だった!

Basic認証を無効化したら動いた! サイトリニューアルで WordPressにより新規構築中のサイト、、BackWPupによる自動バックアップや、スケジュール管理による特定日時での投稿公開(掲載)・ …

[備忘録]Android:過去に購入したアプリを再インストールする方法

一度購入したアプリは再度課金せず再インストール可能! Androidの有料アプリを購入したが、何らかの事情で もう一度インストールしたい場合、再度課金せずにインストール可能です! Google Pla …