CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Excel:別ファイルに日付をコピペすると日付(年)が変わる。。

投稿日:

コピペで「4年」ズレる

Excelの「日付」を、別のブック(ファイル)にコピペすると、「年」が4年ズレることがある。。
その原因と、対処方法を。
 

「1904年から計算する」オプション

Excelウィンド左上のオフィスマーク → Excelのオプション → 詳細設定
→ 「1904年から計算する」のチェックを両ファイルで合わせる(*1)

(*1) 「1904年から計算する」チェックは、あくまでもMacとの差分を埋め合わせしするためなので、基本的には「チェックOFF」に統一するのが良い。


 

チェックを変更したら日付を見直そう!

「1904年から計算する」チェックを変更すると、今まで表示していた「年」が4年ずれた年に変わってしまう。
なので、変更後は日付を正しく修正することをお忘れ無く!
 

Mac版Excelは「1904年を基準」

世の中のコンピュータの多くは「1900年1月1日」(*1)を基準として日付の管理をしている。
が、Mac版Excelは当初「1904年を基準」としていたらしく、その差分を補うために「1904年から計算する」オプションが存在するらしい。
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お名前.comの罠:ある日突然サイト閲覧もメール送受信もエラーになった!

お名前.comの「ドメイン 情報認証のお願い」メールを見逃すな! さっきまで何の問題もなく使えていたサイト、、ホームページも問題なく表示できていたし、メールの送受信も何ら支障なかった。 のに、突然エラ …

[備忘録]FTP:コマンドとソフトでファイル更新日時表示が異なる場合の対処(filezilla)

GMT/JSTの扱いが異なる。。 通常、FTPを使う際はFTPソフト(ワタシは主にfilezilla)を使っているが、とあるシステム用に「自動FTP転送スクリプト」を組むことになり、Windowsのコ …

[備忘録]FileZillaで特定のディレクトリが表示されない。。

「.ftpaccess」が悪さをしていた。。 Webサーバーをメンテナンスしようと、FTPツール「FileZilla」で接続したら、、 存在するはずの特定のディレクトリだけが表示されない、、という不可 …

[備忘録]モニタに「ディスプレイが無効なビデオコネクタに接続されています」と表示される。。

モニタを交換したらエラーで表示できず。。 自宅PCのモニタを、今までの20.7インチから、23.6インチの大きなサイズへと変更した。 ※変更のいきさつなどはブログ「モニタサイズを20.7→23.6イン …

[備忘録]Excel2007:値0のセルを空白にする/ゼロを表示する方法

値が「0」(ゼロ)のセルを空白にしたり、ゼロ表示したりする方法 Excelを使っていると、値が0のセルにゼロを表示させないで空白のままにしておきたい場合がある。 そんなとき、「ユーザー定義」とか「IF …