CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Windows10:モニター画面を録画する方法(Zoom等)

投稿日:2021年6月25日 更新日:

Windows標準の画面録画ツール「ゲームバー」を使う!

例えば Zoomのオンラインなど、録画して撮っておきたい場合がある。
Zoomであればホスト またはホストが許可していれば録画する機能はあるが、単にクライアント(参加者)として参加している場合は、自由に録画保存することはできない。

そんな時は、Windows標準の画面録画ツール「ゲームバー」を使うことで簡単に録画保存することができる。

画面イメージを連続保存するので、Youtube等の動画でも保存できます。

※著作権・肖像権等の問題があるので、必ず事前に許可を得てから録画するようにしてください。
 

[Winマーク]+[g]でゲームバーが起動!

録画したいウィンドをアクティブにして、[Winマーク]+[g]を押すとゲームバーが起動する。


右から二番目の[●]をクリックすると、録画が開始される。

※細かい設定画面が表示されるが、詳細は ここでは省略。
※音声が録音されているか、など、、事前にテストすることをオススメします。
 

録画画像は MP4形式で保存

録画した画像ファイルは MP4形式で下記フォルダに保存される。

 → C:\Users\(ユーザ名)\Videos\Captures\

尚、録画ファイルは容量が大きくなるので、長時間の録画は空き容量等に注意すべし!
 

注意点

① 途中でウィンドサイズを変更したりすると、録画が停止するので注意!!
 ※Zoomだと、画面共有するとウィンドサイズが変わることがある(=録画が停止する)ので、要注意!
→ 予め「全画面表示」にしておくことで、画面共有されても停止しない!
 ※ただし、この方法でも自分が画面共有したウィンドは表示されない。。

② ファイル容量に注意!
参考:2時間の録画で14.8GBだった。

③ 自分のマイク音声が録音されないみたい。。
→ 録画時に表示される録画コントローラーのマイクアイコンをクリックしマイクを有効にすると録音できる!

→ 設定 → ウィジェット → 録音するオーディオ → 「ゲーム」にチェック
 ※なぜか「すべて」にチェックした状態では、音声は一切録音されなかった。。

④ 録画時間のデフォルト(初期値)は「2時間」
初期値のままだと2時間経過すると録画が停止してしまう。。

最大録画時間の変更方法は以下の通り。
・Windowsマーク → 設定 → ゲーム → キャプチャ
→ 「記録の最大長」で変更可能。

※参考サイト
https://lab.parque.io/details/b337ad80a63b46c7b172da52278b68f1
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-10-screen-record 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]ATOKからIMEに勝手に変わって困るときの対処:Windows10版

なぜか勝手に切り替わる日本語ソフト パソコンの日本語入力は、もう15年ちかく「ATOK」を使っている。 が、なぜかたまに標準装備の「IME」に勝手に切り替わっていることがある。。 いちいちATOKに切 …

[備忘録]Zoom:「ビデオを停止」したときのプロファイル画像変更方法

変更方法は2種類ある Zoomで、自分のカメラをOFFにしたいときは「ビデオの停止」をクリックすれば良い。 ただ、この場合デフォルト(初期設定)だと、名前が表示されるだけだ。。 とあるセミナーを受講中 …

[備忘録]Firefox89:余白を狭くする方法

ムダにスペースが多い。。 少し前の話だが、、ノートPCを買い換えたのに合わせ、Firefoxも「Ver 89」になった。 Firefox 89からは、新デザインである「Proton」が採用されたとのこ …

[備忘録]Windows10標準メールでのSSL設定方法

Windows10メールは、ナゼこんなにも難解なのか。。 Windows10の標準メールソフトは「Windows10メール」だ。 Win10上では 単に「メール」とだけ表示されていて、とても分かりづら …

[備忘録]DNSサーバー:SPFレコードの正常性チェック

「SPF Record Testing Tools」サイトでチェック可能 メールが届かなかったり、迷惑メールと判断されたりするケース、、結構ありますが、、 そんな時、「DNSのSPFレコードをきちんと …