CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Windows10:フォルダ毎の容量を調べる方法

投稿日:2020年8月27日 更新日:

PowerShellの「Get-Childitem」コマンドを使う!

—(2023.01.28追記)——-
高機能ファイラーツール「As/R」で簡単に出来る方法があった!!
詳しくは → [備忘録]Windows10:Asrでフォルダ毎の容量を調べる方法
———————————-
 
Windowsで、フォルダ(=ディレクトリ)毎のフォルダ容量を調べるのって、意外と大変。。
ピンポイントで一つのフォルダ容量だけなら、エクスプローラで当該フォルダを右クリックし「プロパティ」を選べば サイズ=容量を表示してくれる。

が、特定のディレクトリ配下にある複数フォルダの各容量を一発で表示するのは、ちょっと工夫がいる。

Unixシェルコマンドで言う「du -s *」

Unixシェルコマンドだと「du -s *」と打てば、配下のディレクトリサイズを一覧表示で列挙してくれる。
それと同じことをしたいだけなのだが・・

どうやらWindowsでは、PowerShellの「Get-Childitem」コマンドを使うと実現できるらしい。

手順は以下の通り、

(1) PowerShellウィンドウを開く
・エクスプローラで調べたいフォルダ名を、[Shift]+[右クリック] → 「PowerShellウィンドウをここで開く」をクリック

  → 「Windows PowerShell」ウィンドウが開く
 
(2) PowerShellウィンドウで「Get-Childitem」コマンドを入力(以下)

Get-Childitem -Path ./ -Directory | ForEach-Object -Process{Write-Host $_; Get-Childitem -Path $_ -Recurse | Measure-Object -property length -sum | Format-List count, sum}

すると、配下にあるフォルダ毎に ファイル数と、合計容量が表示される。
・Count : ファイル数
・Sum : 合計容量

※あまりキレイに整形されていないので、一覧とかにするのであれば、別途メモ帳・Excel等で手作業での整形が必要。
 
 

-備忘録


  1. […] dowsで、フォルダ(=ディレクトリ)毎のフォルダ容量を調べるのって、意外と大変。。 ということで、以前[備忘録]Windows10:フォルダ毎の容量を調べる方法というブログ記事を書いた。 […]

関連記事

[備忘録]Windows:コマンドプロンプト フォルダ一括削除「rmdir」

エクスプローラで削除すると、とんでもない時間がかかる。。 バックアップファイルなどを管理していると、フォルダ一括でまとめて削除したい時がある。 ちょっとしたファイルやフォルダの削除なら、エクスプローラ …

[備忘録]ディスクバックアップの新兵器「HD革命8」

ディスクを取り出すことなくバックアップが可能! 今までディスク丸ごとバックアップには「裸族の頭」を使っていた。 ※詳細はこちら > https://attrise.blog/ceo/archives/ …

[備忘録]Firefox:環境丸ごと引っ越す方法(バックアップにもなる)

自分流にカスタマイズして使い勝手が良い環境のまま引っ越ししたい 例えば、パソコンを再インストールしたり、新たにノートPCを購入したり、、などのとき、今まで自分が使いやすいように自己流でカスタマイズして …

[備忘録]Facebookの動画をダウンロードする方法

Chromeの拡張機能「Video Downloader PLUS」を使う! Facebookの「思い出」機能で、過去の同じ日に投稿した記事を見ることができる。 たまたま今日、それを見ていたら 5年前 …

[備忘録]Zoom:リモート制御(遠隔操作)の設定方法

Zoomで簡単に遠隔操作ができる! 離れた端末を遠隔操作する方法として、Windowsのリモートアシスタンス(*1)などがあるが、Zoomを使って もっと簡単に遠隔操作する方法があるので、その手順をメ …