CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ブラウザ

[備忘録]Firefox(Ver71):自動更新を止めたい

投稿日:

Ver71では、オプション設定から止められなくなった

メインのブラウザはFirefoxを愛用している。
アドオンやその他使い勝手をいろいろカスタマイズしてきているので、自分なりに使い易い状態になっている。

が、アップデートで更新してしまうと、今まで使っていたアドオンが使えなくなったりと、何かと不都合がある。
なので、自動アップデートを抑止していたのだが、、
windows7からwindows10に切り替え、最新版(Ver71)にしたら、旧バージョンではあった「更新の確認は行わない」という選択肢が消えていた。。

仕方ないので、「更新の確認は行うが、インストールするかを選択する」設定にしていたが、、Firefoxを起動するたびに「最新に更新しますか?」とアラートが出てウザい。。
 

レジストリ設定で強制的に更新を抑止する

調べたところレジストリを設定することで抑止できることが判明。
以下、備忘録としてメモを。

※本操作はwindowsのレジストリを変更します。
 誤った設定等で 最悪パソコンが起動しなくなるなどの不具合が発生する場合がありますので、自己責任で行ってください。

参考:https://00.bulog.jp/archives/6816

●レジストリエディタを起動する。
 ・Windowsアイコン(通常画面左下)を右クリックし、「ファイル名を指定して実行」をクリック。
 ・名前欄に「regedit」と入力し「OK」。→ レジストリエディタが開く。
●HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Firefoxを開く
●HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies配下にMozilla\Firefoxがない場合は、「Mozilla」->「Firefox」と順番にキーを作成する
●Firefox内でDWORD値(32ビット)「DisableAppUpdate」を作り、”1”に設定する
レジストリエディタを閉じる
●Firefoxを再起動する
●ヘルプの「Firefoxについて」を開き、「システム管理者により、更新が無効化されています」となっているのを確認する。

 
これでOK!!
 
 

-ブラウザ

関連記事

FireFox3を(使用頻度の低い)自宅PCに入れてみた。

FireFox3がリリースされた。 が、元SEとしては、(新車でもなんでもそうだが、、)リリース直後にすぐ飛びつくのは慎重にならざるを得ない。(自分の開発経験から、、リリース直後は不安定だと思ってるの …

no image

Firefox:エラーメッセージ、やっと解決!

FireFoxで、”There was a problem with the request”とのエラーメッセージが数分おきに表示され、原因がわからず ずーっと保留にしていた件 …

[Firefox]右クリックしたときのコンテキストメニューの順番を入れ替える方法

Firefoxの便利なアドオンについては、ブログ「効率が格段にアップする便利なFirefoxアドオン10傑」に記載したが、その中で「選択文字列を右クリックで、そのまま検索」できる「Context Se …

[備忘録]PC起動時、Firefoxが勝手に立ち上がる(真っ白な状態で)

ある日突然、真っ白なFirefoxウィンドが立ち上がるようになった 1週間ほど前、Firefoxのバージョンを「40.0.2」→「52.0.2」にアップグレードした。 バージョンアップすると今まで使え …

Firefoxバージョンアップしたらタブが使えない!アドオンの不具合対処方法

最新版にアップするも、全く使えない状態に。。 いつも愛用しているブラウザ「Firefox」のバージョンが古かった(Ver25.0.1)ので、最新(Ver36.0.1)にしたら、、 タブが全く使えず、タ …