CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

エクセル 備忘録

備忘録[Excel]今日の日付、1ヶ月前の日付

投稿日:

23447a488b-s

TODAY関数とEDATE関数

例えば、郵便物の送付状を印刷したりするとき、Excelで作った雛形文章に「今日の日付」を入れたいときがある。
また、例えば給与明細など、前月分として「○○年○月分」などと 1ヶ月前の日付を入れたいときもある。
毎回手作業で修正するのは面倒だ。。
そんなときは、TODAY関数とEDATE関数を使うべし!
更に TEXT関数と組み合わせると文字列を自由に作れる!

今日の日付「TODAY関数」

今日の日付を表示させたいときは「TODAY関数」を使う

・今日の日付:=TODAY()
・年月日の整形(例:2019年04月10日):=TODAY(),”yyyy年mm月d日”
・年月日の整形(例:2019/04/10):=TODAY(),”yyyy/mm/d”
 

文字列と合体させたいときは「TEXT関数」と組み合わせる

・文字列との合体(例:支給日:2019年04月10日):
    =”支給日:” & TEXT(TODAY(),”yyyy年mm月d日”)
 

1ヶ月前/1ヶ月後の日付「EDATE関数」

今日を基準に前後の日付を表示させたいときは「EDATE関数」と組み合わせる

※前提:今日が「2019/04/10」の場合
・今日から1ヶ月前(例:2019/03/10):=EDATE(TODAY(),-1)
・今日から2ヶ月後(例:2019年5月10日):=EDATE(TODAY(),2)
 ※上記2例の表示形式「2019/03/10」と「2019年5月10日」の違いは、セルの書式設定で日付の表示形式設定による。
・年月日の整形(例:2019年03月):=EDATE(TODAY(),-1),”yyyy年mm月”
 

文字列と合体させたいときは「TEXT関数」と組み合わせる

・文字列との合体(例:2019年04月分):
    =TEXT(EDATE(TODAY(),-1),”yyyy年mm月”) & “分”
 

応用「2019年03月分(支給日:2019年04月10日)」と表示したい場合

下記を1行にして設定
=TEXT(EDATE(TODAY(),-1),”yyyy年mm月”) & “分(支給日:” & TEXT(TODAY(),”yyyy年mm月d日”) & “)”
 
 

-エクセル, 備忘録

関連記事

[備忘録]WordPressのログイン画面にIPアドレス制限をかける方法

より強固なセキュリティ対策を WordPressのログイン画面にBasic認証を設定する方法はブログ(*1)に書いたが、更に強固に特定のIPアドレスからしかアクセスを許可しないように制限する方法を。 …

[備忘録]Windows10:URLのショートカット作成方法

デスクトップにショートカットがあると何かと便利 よく閲覧するWebサイト、ブラウザの「お気に入り」に登録しているのだが、お気に入りも数が増えてくると、選択するのが少々煩わしくなったりすることもある。 …

[備忘録]Windows11アップデート手順

Windows10サポート期限まで1年を切った。。 Windows10サポート期限(2025.10.14)まで1年を切り、そろそろWindows11へのアップデートを本格的に意識する時期になってきまし …

[備忘録]Excel:「罫線を除くすべて貼り付け」をワンクリックで!

意外とストレス「罫線を除くすべて貼り付け」を解決! Excelで編集していると「罫線を除くすべて貼り付け」機能を使うケースがしばしばある。 だが、「罫線を除くすべて貼り付け」を行うには、 ① コピー先 …

[備忘録]Amazonの「価格推移」「レビューのサクラチェック」

アマゾンにはアヤシイ業者・商品が隠れてる。。 ネット通販で最も利用するのがダントツでAmazonです。 そこでAmazonでの「価格の推移」や「サクラと思われるレビュー」のチェックツールを。   価格 …