CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

エクセル 備忘録

備忘録[Excel]今日の日付、1ヶ月前の日付

投稿日:

23447a488b-s

TODAY関数とEDATE関数

例えば、郵便物の送付状を印刷したりするとき、Excelで作った雛形文章に「今日の日付」を入れたいときがある。
また、例えば給与明細など、前月分として「○○年○月分」などと 1ヶ月前の日付を入れたいときもある。
毎回手作業で修正するのは面倒だ。。
そんなときは、TODAY関数とEDATE関数を使うべし!
更に TEXT関数と組み合わせると文字列を自由に作れる!

今日の日付「TODAY関数」

今日の日付を表示させたいときは「TODAY関数」を使う

・今日の日付:=TODAY()
・年月日の整形(例:2019年04月10日):=TODAY(),”yyyy年mm月d日”
・年月日の整形(例:2019/04/10):=TODAY(),”yyyy/mm/d”
 

文字列と合体させたいときは「TEXT関数」と組み合わせる

・文字列との合体(例:支給日:2019年04月10日):
    =”支給日:” & TEXT(TODAY(),”yyyy年mm月d日”)
 

1ヶ月前/1ヶ月後の日付「EDATE関数」

今日を基準に前後の日付を表示させたいときは「EDATE関数」と組み合わせる

※前提:今日が「2019/04/10」の場合
・今日から1ヶ月前(例:2019/03/10):=EDATE(TODAY(),-1)
・今日から2ヶ月後(例:2019年5月10日):=EDATE(TODAY(),2)
 ※上記2例の表示形式「2019/03/10」と「2019年5月10日」の違いは、セルの書式設定で日付の表示形式設定による。
・年月日の整形(例:2019年03月):=EDATE(TODAY(),-1),”yyyy年mm月”
 

文字列と合体させたいときは「TEXT関数」と組み合わせる

・文字列との合体(例:2019年04月分):
    =TEXT(EDATE(TODAY(),-1),”yyyy年mm月”) & “分”
 

応用「2019年03月分(支給日:2019年04月10日)」と表示したい場合

下記を1行にして設定
=TEXT(EDATE(TODAY(),-1),”yyyy年mm月”) & “分(支給日:” & TEXT(TODAY(),”yyyy年mm月d日”) & “)”
 
 

-エクセル, 備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Excel:隣のセルの値によって色を変える方法

Excelで朝礼当番表を作っているのだが、当然ながら(土)(日)は当番がない。 なので、(土)(日)であれば一目瞭然で分かるように自動的にグレーになるようにしたかった。 「条件付き書式」で設定する 以 …

[備忘録]PowerPoint:ハイパーリンクの色を変更する方法

デフォルトの色は薄くて見にくかった。。 PowerPointで資料を作成し、ハイパーリンクを設定したところ、とても薄い水色で見にくくなってしまった。。   ハイパーリンクの色をカスタマイズ ・「デザイ …

[備忘録]Excel:セルの値によって文字色・背景色を変える方法

ChatGPTに聞いてみた 質問 Excelで、セルの値が「A」ならセルの色を黄色にする方法を教えて   ChatGPTの回答 Excelで、セルの値が「集」の場合にセルの色を黄色にするには、「条件付 …

[備忘録]WordPress:ファビコンを設定する方法

とても簡単だった! ファビコンとは、ブラウザのタブに表示されるアイコンのこと。(下記赤枠) これを 例えば会社ロゴとかにしておくと、ブラウザで複数タブ開いた状態でも 一目で判別できます。 WordPr …

[Firefox]アドオン:ページタイトルを一発コピー「Make link」

ブラウザのページタイトルをコピペしたいときに 仕事でいろんなサイトを閲覧し情報収集したりしているとき、URLと一緒にページタイトルもメモしておきたいことがある。 そんなとき、いちいち手入力するのは ナ …