CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

仮想通貨は危険なのか?:「NEM」580億円相当流出事件

投稿日:

仮想通貨バブル

1/26、仮想通貨取引所 コインチェックから仮想通貨である「NEM」が、不正に引き出された事件が発覚した。
不正に流出した通過は、580億円相にのぼると言う。

bitcoin-2007769-s

ビットコインの乱高下

仮想通貨では最大規模の「ビットコイン」が、昨年1年間で20倍近く値上がりし、仮想通貨バブルと話題になった。
そして今年に入り、今度は一転 一時の最高値の半額まで急下落した。

仮想通貨は、世界中でオンライン決済ができるなど、電子マネー的な便利さがある一方、こういった価格の変動により、「投資」として購入している人も多い。

確かに仮想通貨は今後さらに普及してくるであろうし、便利には違いないが、、現時点でこれを所有するのは投資というより「投機」的に感じてしまう。

今回コインチェックで「NEM」を所有していた人も、ニュースのインタビューなどで答えている被害者は、20代~30代の若者が多かったように感じた。
最も、新しい技術なので若い人がいち早く反応するのは理解できるが、
若い人たちが 額に汗して働く価値観より、楽して儲ける投機的な資産運用にハマるのはあまり感心できない。

まだ「資産運用」、すなわち持っている資産=余剰資金を運用するのであれば良いが、、借金をしたり、生活に必要な資金まで回していないことを祈る。

のど元過ぎても、、過去の事例に学べ!

京セラ創業者の稲盛和夫氏は、かつてバブルの頃、取引銀行を始めいろんな人から 土地の購入など投資を進められたという。
時はバブルまっただ中で、土地なども右から左へ転売するだけで、多額の利益が手にできた。
その時稲森氏は、「どこからかお金が沸いて出てくるようなことはない。どう考えてもおかしい。」と、一切の投資話に乗らなかった。「お金は額に汗して稼ぐもので、浮利は追求しない。」と。
当時、銀行からは まるで変わり者か、時代遅れのように言われたという。

しかし、バブルが崩壊し、土地や株価が一気に値下がりし、大手銀行、大会社をはじめ世の多くの企業や個人が、大きな損害を受けた。
それにより倒産した企業も少なくない。

そしたら今度は、今まで変わり者呼ばわりしていた人たちが 手のひらを返したように「京セラはバブル崩壊で全くダメージを受けていない。なぜ稲森さんは予測できたのか?」と、神がかっていたかのように褒め称えたという。
稲森氏は「私は 以前も今も、全く考え方は変わっていない。額に汗して地味に稼ぐ、その一点。ただ周囲が バブルの時は変人扱いし、崩壊後は賢人扱いをしているだけだ。」と語っている。

遠い昔から、一攫千金を狙う多くの人がイタイ思いをしてきた。
科学技術の進歩は、先人が積み上げてきた技術を、さらに進化発展させていくことだが、、
なぜかお金のことになると、先人と同じ轍を踏む人が多い。。
 
 

-よもやま話

関連記事

WiFi増幅器、つけてみた。

貧弱電波対策に! 自宅の長女の部屋で「WiFiの電波が弱くて すぐ切れちゃう。。」とヘルプがあった。 WiFiルータが置いてあるのは 2部屋隣。 木造住宅なので、そんなに弱くなるほどではないと思ってい …

no image

職業インタビュー

夏休みも終わりに近づいた今日この頃、、知り合いの中学生のご子息から夏休みの宿題で「職業インタビュー」というものがあるので、インタビューに答えてほしい、と依頼があった。   身近で働いている人にインタビ …

意外と知らなかった、、喪中と年賀状の関係

昨日のブログは「お正月飾り、いつからいつまで飾るの?」という素朴な疑問について書いた。 そして今日は、もう一つ 気になっていたことがあったので また調べてみた。 それは「喪中と、年賀状を控える期間」に …

no image

同期会

先週末、以前勤めていた会社の同期会があった。 入社20周年ということで、同期会なんてそもそも15年ぶりくらいかな? 入社当時100人くらいいた同期だが、まだ会社に残っているのは30~40人くらいか。。 …

月一で みんなでランチを食べる日!

みんなでランチを食べる日 今日は、月一で開催している スタッフみんなでランチを食べる日。 スタッフの発案で、給料日の次の月曜日にみんなで一緒にランチを食べましょうよ♪ ということで、この日は昼休みを1 …