CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

[言葉]:「事実」と「真実」の違い

投稿日:

turn-on-2933016-s

両者の違いを認識すれば、ややこしい問題も解けてくる

昨今メディアを騒がせている大相撲の横綱による暴行問題。この報道を見ながら ふと「事実と真実は違う」、ということに思い至った。

登場人物、それぞれに異なる見解=解釈

件の暴行問題(現時点では まだ捜査中のため、あえて「暴行事件」ではなく「暴行問題」としておく)では、登場人物が複数おり、それぞれ主張が異なっている。
[A]暴行した横綱
[B]暴行された力士
[C]Bの親方
[D]相撲協会
[E]同席していた力士
他にも横綱審議委員とか、、挙げていくとキリがないが、主な登場人物は概ね上記[A]~[E]あたりだろう。

で、「それぞれの発言が矛盾しているので、真相がわからない」というのが現時点での状況だが、主張しているそれぞれにとっては(意図的にウソをついていない限り)自己の主張が「真実」なのである。

この問題でもやもやしているのは、いったい「事実」はどうなのか? 分からない点である。

「事実」は一つ、「真実」は一人にひとつ

「事実」とは、実際に起こった事象であり、そこには文字通り事実だけで 客観的な「解釈」などは入らない。

一方「真実」は、それを見た人がどのように解釈するか次第で、一人ずつそれぞれの「真実」が存在する。

「事実は何か」、見極める目をもちたい

ネット社会ではいろいろな情報が氾濫している。
ネットに限らず最近はメディアの目に余る「偏向報道」なども批判されている。

さまざまな情報が氾濫する中、偏向報道であっても それを伝える側はそれが「真実」だと思っている。
確かに、偏向=偏った見方をしているだけで、ウソではない。(まぁ、偏向報道を越えて 虚偽報道になっている例も散見されるが、ここではそれは置いておこう。。)

我々一人ひとりが、さまざまな情報(「真実」)の中から、「事実は何か」を見極める目を養うことが大切だ。
そしてその「事実」に対して、自分なりの意見(=真実)を持たねばならない。
 
 

-言葉

関連記事

no image

「小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり」の小善・大善とは?

「小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり」 日々、経営や人生哲学に関する勉強をしているが、その中で「これは!」と思う 『言葉』 に出会うことがしばしばある。 そんな、私が出会った格言とも言える「言葉」 …

no image

天国と地獄の違い

ただ、そこにいる人の「心」が違うだけ 盛和塾・稲盛和夫塾長の講話から。 もともとは仏教の教えらしいです。 煮えたうどんと長い箸 天国と地獄、何が違うか? 実にわかりやすい話です。 物理的な環境は天国も …

「三方よし」以外にもあった!近江商人「商売の十訓」は現代でも通ずるビジネスの基本

近江商人の経営哲学に学ぶ 江戸時代から明治にかけて(出典によっては鎌倉時代~昭和)その商才で日本全国、または海外でも活躍されたと言われる「近江商人」。 近江商人と言えば、その活躍の根底にある経営哲学が …

no image

[今日の言葉]:「君に合う仕事はない。君が仕事に合わせるだけだ!」

「君に合う仕事はない。君が仕事に合わせるだけだ!」   この言葉は 『克舟先生の「心のサプリメント」』 というブログに記されていた言葉。   若手新入社員が辞めるときの常套句「自分にはこの仕事は合いま …

「取り急ぎお礼まで」は失礼か?

まずは速やかに返事をすることが大切だが。。 仕事上メールでやり取りをしていて、受信メールの内容を確認して相応の返信をするまでに時間がかかりそうなとき、、 とりあえずメールを受領してこちらで検討すること …